東近江市
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №350ー「なぜこの絵が安土城考古博に⁉」―希少な名品・葛蛇玉筆『鯉魚図』
東近江市 2023年2月22日安土城考古博物館は歴史博物館なので、歴史事象を示したり考察できる資料を主に展示しています。絵画や工芸品などの美術作品も展示ケースに並びますが、その美を堪能する前に、歴史的にどういう意味があり、どういう…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第344回 かつてはあった、近江の空の玄関口ー旧陸軍八日市飛行場
東近江市 2021年4月28日ライト兄弟が有人動力飛行機を離陸させたのは1903年のこと。それからまもない1911年に、旧日本陸軍は早くも所沢に飛行場を開設し、4年後に飛行大隊を編成しています。1914年に始まった第一次世界大戦で…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第336回 兵どもの夢のあと-東近江市百済寺
東近江市 2021年2月3日東近江市に所在する百済寺は、愛荘町の金剛輪寺、甲良町の西明寺とならんで湖東三山とよばれ、紅葉の名所としても有名です。鎌倉時代には、「天台別院」と称され大寺院として一大勢力を誇っていました。しかし、室町…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №298 謎が深まる畑地で見つかった「紅皿」-東近江三津屋遺跡出土品
東近江市 2020年12月16日みなさんは、骨董品や、蔵などでみつかる「宝物」の中に、「古伊万里」や「伊万里焼」あるいは「唐津焼」などといった「お茶碗」や「お皿」などの名品といわれるものを目に、あるいは耳にしたことはありませんか? …
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第332回 登って辿る近江の歴史-東近江トレイル猪子山〜繖山(東近江市)ー
東近江市 2020年12月9日東近江市に所在する猪子(いのこ)山から繖(きぬがさ)山にかけて縦走する約7㎞程度のトレッキングルートを紹介します。このルートでは、近江の豊かな自然と共に、そこで築かれた歴史の一部を垣間見ることができま…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第317回 幻の近江のお茶を求めて(その1)
東近江市 2020年6月10日新茶が出回る季節がやってきました。最近はペットボトルのお茶が広く普及し、急須でお茶を淹(い)れたりする機会が減ってきましたが、時にはお茶を淹れたり点(た)てたりして、お茶の歴史に思いを馳せてみてはいか…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第314回 今は行けないからこそ、史跡や遺跡の予習をしませんか?-滋賀県立安土城考古博物館ホームページ
東近江市 2020年5月7日現在、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため外出を自粛されている方が大勢いらっしゃると思います。我が家も幼稚園児の長女と2才の次女が体力を持て余して、家の中が大変なことになっています。 私が勤務して…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №270 縄文人の落とし物を1万年後の縄文人がリサイクルした
東近江市 2019年10月16日東近江市の下羽田遺跡を発掘していたある日、良質な青色をしたチャート製の石器(写真1)が出土しました。その石器は細長く、左右両方が折れていました(折られていたのかもしれません) 。刃および背に丁寧な加工…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会第294回 渡来人の足跡-東近江市石塔寺
東近江市 2019年5月22日東近江市石塔町 滋賀県にはいろいろな形で、渡来人の足跡が残っています。その代表格が大津市の北部地域(近江神宮から日吉大社周辺地域)に分布する志賀古墳群です。渡来人の墓域といわれている古墳群で、第1回桐…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖會 第290回 御代参街道は、森のアトラクション! ― 自転車ライフに+αを ―
日野町 東近江市 2019年3月6日街道が好き!体力に自信がある!アトラクションが好き!なによりも自転車が好き!!という方に必見の自転車ルートの案内です。 この『新近江名所図会』をご愛読いただいている方々の中には、お気づきの方もいるでし…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖會 第289回 国内最古級となる三間社流造の神社本殿 東近江市金貝遺跡
東近江市 2019年2月21日◆概要 金貝遺跡は東近江市八日市に所在する遺跡です。愛知川中流域に形成された扇状地の左岸に位置しています。この遺跡からは平成20年に行われた発掘調査で、奈良時代後半の神社本殿と考えられる建物が見つかり…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のオススメの逸品 第251回 川底に据えられた謎の木枠(東近江市蛭子田遺跡)
東近江市 2019年1月30日このコーナーで私が紹介するのもかれこれ9回目となりました。滋賀県で遺跡の調査に係わり27年経ちますが、実は私あまりヒットすることがないんです。世に当たり屋と呼ばれ、どの遺跡へいっても注目するような遺物…
続きを読む