お知らせ 職員(琵琶湖文化館事務嘱託職員)採用試験の結果について2023年11月28日 職員(滋賀県立安土城考古博物館学芸員)採用試験第2次選考の結果について2023年11月21日 平和堂さまから、「ガイド育成講座」についてニュースリリースしていただきました!2023年11月20日 栗東市六地蔵遺跡の現地説明会の配布資料(2023.11.23)2023年11月20日 京都橘大学と連携協定を締結しました。2023年11月14日 もっと見る イベント/展示/講座 現地説明会栗東市六地蔵遺跡の現地説明会の配布資料(2023.11.23)現地説明会阿弥陀寺遺跡の現地説明会の配布資料(2023.10.08)現地説明会近江八幡市御館前遺跡の現地説明会の配布資料(2023.09.03)イベント「関西考古学の日2023」はじまります!現地説明会御館前遺跡(近江八幡市)の地元説明会配布資料(2023.07.09)講座開催中”近江の歴史”シリーズ受講生募集中展示講座開催中イベントあの遺跡は今!Part30-見て感じて考古学-開催中展示滋賀県埋蔵文化財地域展Ⅴ(瀬田丘陵編) 人と自然-瀬田丘陵の開発史講座【募集は終了しました】連続講座2023のご案内過去のイベント現地説明会妙福寺遺跡(彦根市)の地元説明会配布資料(2023.02.25) もっと見る オススメの逸品調査員のおすすめの逸品№364 「○リデント」―標本物語③―新近江名所図会新近江名所圖會 第407回 道路になった河川―栗東市六地蔵~旧葉山川河道―オススメの逸品調査員のおすすめの逸品№363 叩いてごめん。―粟津湖底遺跡出土・縄文の<白いお椀>―新近江名所図会新近江名所圖會 第406回 旧東海道沿いの町並みをたずねて―石部(いしべ)宿―調査員の履歴書『インタビュー/調査員の履歴書』№20「発掘調査で身の危険を感じながらも、琵琶湖の恵みを感じた件―塩津港遺跡の発掘調査と平成30年7月豪雨―」新近江名所図会新近江名所圖會 第405回 東海道でちょっと一服―旧和中散本舗―オススメの逸品調査員のおすすめの逸品№362 金属探査のお助けアイテム―金属探知機―新近江名所図会新近江名所圖會 第404回 秘仏に出会う―重要文化財・正福寺大日如来寺外初公開―新近江名所図会新近江名所圖會 第403回 町の趨勢を見てきた大樹―犬塚の欅―オススメの逸品調査員のおすすめの逸品№361 ダンジョン攻略はしたことはありませんが…遺跡攻略の優れもの―携帯電話の”コンパス機能”― もっと見る 刊行物 博物館図録令和5年秋季特別展 「馬でひも解く近江の歴史」おうみ文化財通信おうみ文化財通信 vol.57 2023 Autumn博物館図録第68回企画展 発掘された近江Ⅲ-信長・光秀・秀吉・家康の城『湖国と文化』第184号夏号おうみ文化財通信おうみ文化財通信 vol.56 2023 Summer博物館図録令和5年度春季特別展『信長と家康-裏切る者・裏切らざる者』図録発掘調査報告書報告書 2022(令和4)年度紀要紀要 第36号(2023.3)【在庫有】おうみ文化財通信おうみ文化財通信 vol.55 2023 Springおうみ文化財通信おうみ文化財通信 vol.54 2023 Winter もっと見る 資料ダウンロード 現地説明会資料 おうみ文化財通信 展覧会等パンフレット 2023年11月20日栗東市六地蔵遺跡の現地説明会の配布資料(2023.11.23)2023年10月10日阿弥陀寺遺跡の現地説明会の配布資料(2023.10.08)2023年10月1日おうみ文化財通信 vol.57 2023 Autumn 文化財イベント日記 2023年11月25日第6回連続講座を開催しました!2023年11月24日栗東市六地蔵遺跡の現地説明会を開催しました。2023年11月17日R5第2回文化財保存活用地域計画学習会を開催しました!2023年11月14日京都橘大学と連携・協力に関する協定を締結しました。 施設のご案内 滋賀県埋蔵文化財センター 滋賀県大津市瀬田南大萱町1732-2 WEBサイトへ 滋賀県立安土城考古博物館 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678 WEBサイトへ 滋賀県立琵琶湖文化館 滋賀県大津市打出浜1-1 WEBサイトへ 文化財でひとづくり・地域づくり しがぶん募金 公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、「豊かな滋賀づくり」の一環として、文化財で滋賀を元気にしていくための寄付を募っています。 詳しくはこちら 文化財保護/活用資金の貸付について 滋賀県内に所在する文化財の保護・保存をはかるための一時的負担に対して、資金を融資し、事業が円滑に行われることを願って設立された制度です。 詳しくはこちら 公益財団法人 滋賀県文化財保護協会 〒520-2122滋賀県大津市瀬田南大萱町1732-2 Tel:077-548-9780 Fax:077-543-1525 お問い合わせ よくあるご質問