お知らせ 夏季休暇の発掘調査等の学生アルバイト募集について(~6/13)2023年5月16日 春季特別展『信長と家康-裏切る者・裏切らざる者』開催中!2023年5月1日 おうみ文化財通信Vol.55を刊行しました!2023年4月10日 もっと見る イベント/展示/講座 イベント開催中夏休み親子企画 縄文時代に触れるバスツアー 講座【募集は終了しました】ガイド育成講座初級編・中級編 受講生募集中!【~5/26】講座【募集は終了しました】連続講座2023のご案内現地説明会過去のイベント【発掘速報】彦根市妙福寺遺跡の調査成果速報展の開催【~3/31】現地説明会過去のイベント妙福寺遺跡(彦根市)の地元説明会配布資料(2023.02.25)現地説明会過去のイベント大津市里西遺跡の現地説明会の配布資料(2023.01.29)開催中展示レトロ・レトロの展覧会2022『古墳の発掘-葬送儀礼の実像に迫る-』現地説明会過去のイベント朽木陣屋跡(高島市)地元説明会配布資料(2022.11.23)現地説明会過去のイベント栗東市出庭遺跡の現地説明会の配布資料(2022.08.28)過去のイベント現地説明会彦根市佐和山城跡現地説明会の配布資料(2022.08.20) もっと見る オススメの逸品調査員のおすすめの逸品№355 横尾山7号墳出土の陶棺調査員の履歴書『インタビュー/調査員の履歴書』№19「私たちの仕事とは?―多様な意見の渦の中で研ぎ直す」新近江名所図会新近江名所圖會 第392回 歩道に建てられた謎の石柱―野洲川旧河道の名残―新近江名所図会新近江名所圖會 第391回 旅人を照らした巨大な常夜燈-旧東海道横田の渡し跡-オススメの逸品調査員のおすすめの逸品№354 雨天の来訪者新近江名所図会新近江名所圖會 第390回 「これやこの~」―大津市関寺の牛塔―オススメの逸品調査員のおすすめの逸品№353 だれもが身近に感じる「考古学」を目指す!―【しがぶんちゃんねる】のチャンネル登録をよろしく!!―調査員の履歴書『インタビュー/調査員の履歴書』№18「なぜかこの業界に迷い込み、気が付けば15年…」新近江名所図会新近江名所圖會 第389回 安土城より古い石垣―観音寺城跡 伝御屋形の石垣―オススメの逸品調査員のおすすめの逸品 №352 意外に便利ー文鎮ー もっと見る 刊行物 博物館図録令和5年度春季特別展『信長と家康-裏切る者・裏切らざる者』図録発掘調査報告書報告書 2022(令和4)年度紀要紀要 第36号(2023.3)【在庫有】おうみ文化財通信おうみ文化財通信 vol.55 2023 Springおうみ文化財通信おうみ文化財通信 vol.54 2023 Winter博物館図録令和4年度秋季特別展『里帰り!日本最大の銅鐸-太古の響きを安土の地で』図録おうみ文化財通信おうみ文化財通信 vol.53 2022 Autumn博物館図録第65回企画展図録『発掘された近江Ⅱ-遺跡アラカルト 』おうみ文化財通信おうみ文化財通信 vol.52 2022 Summer博物館図録令和4年度春季特別展「戦国時代の近江・京都-六角氏だってすごかった!」図録 もっと見る 資料ダウンロード 現地説明会資料 おうみ文化財通信 展覧会等パンフレット 滋賀県埋蔵文化財地域展Ⅳ「滋賀をてらした珠玉の逸品たち」(7/23~11/19)滋賀県埋蔵文化財地域展Ⅲ 米原市編2「縄文人のアートとキッチン」 文化財イベント日記 里西遺跡(大津市)の現地説明会を開催しました!令和4年度第3回「文化財保存活用地域計画」学習会を開催しました!今年度最後の連続講座(第7講)を開催しました! 施設のご案内 滋賀県埋蔵文化財センター 滋賀県大津市瀬田南大萱町1732-2 WEBサイトへ 滋賀県立安土城考古博物館 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678 WEBサイトへ 滋賀県立琵琶湖文化館 滋賀県大津市打出浜1-1 WEBサイトへ 文化財でひとづくり・地域づくり しがぶん募金 公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、「豊かな滋賀づくり」の一環として、文化財で滋賀を元気にしていくための寄付を募っています。 詳しくはこちら 文化財保護/活用資金の貸付について 滋賀県内に所在する文化財の保護・保存をはかるための一時的負担に対して、資金を融資し、事業が円滑に行われることを願って設立された制度です。 詳しくはこちら 公益財団法人 滋賀県文化財保護協会 〒520-2122滋賀県大津市瀬田南大萱町1732-2 Tel:077-548-9780 Fax:077-543-1525 お問い合わせ よくあるご質問