愛荘町
-
新近江名所図会
新近江名所圖會 第352回 異世界へようこそ 居並ぶお地蔵さんと風車―愛荘町湖東三山・金剛輪寺―
愛荘町 2021年8月11日愛荘町の金剛輪寺(こんごうりんじ)は、百済寺(ひゃくさいじ)・西明寺(さいみょうじ)と並んで湖東三山(ことうさんざん)の一つとして、紅葉の名所として有名です。湖東地域のみならず滋賀県を代表する天台宗の…
続きを読む
-
新近江名所図会
新近江名所圖會 第256回 中山道愛知川宿を訪ねて
愛荘町 2017年8月9日江戸時代に江戸と京都を結ぶ中山道の宿場町として栄えた、愛知川宿を訪ねてきました。愛知川宿は、天保14年(1843年)の『中山道宿村大福帳』によると、家数199軒、本陣(大名・幕府役人などの宿泊所)1軒…
続きを読む
-
新近江名所図会
新近江名所圖会 第161回 紅葉の「湖東三山」と「湖東三山スマートインターチェンジ」開通
東近江市 愛荘町 甲良町 2013年10月30日(甲良町池寺・愛荘町松尾寺・東近江市百済寺町) 今年も紅葉狩りの季節がやってきました。9月中頃に北海道大雪山に始まり12月にかけて九州に南下していくことから、桜前線に対して紅葉前線と呼ばれています。紅…
続きを読む
-
新近江名所図会
新近江名所圖会 第118回 近江上布伝統産業会館
愛荘町 2012年9月5日(愛知郡愛荘町愛知川) 毎日暑い日が続きます。この暑い時期に少しでも涼しく快適に過ごすには、麻素材の衣類などを活用するのが一番です。麻は木綿よりも吸湿速乾性に優れ、着ていても涼しく、洗濯しても乾きが早…
続きを読む
-
新近江名所図会
新近江名所圖会 第73回 依智秦氏の里-依智秦氏の里古墳公園
愛荘町 2011年10月26日愛知郡愛荘町上蚊野 渡来系氏族の「依智秦」氏をご存知でしょうか。おそらく「秦」氏といえば、京都の嵯峨野周辺を本拠地とし、弥勒菩薩で有名な広隆寺やお酒の神様で有名な松尾大社、そして聖徳太子とも関わりのあ…
続きを読む