体験
-
新近江名所図会
新近江名所圖会 第334回 おうみの匠をたずねて-紺喜染織(湖南市下田)-
湖南市 2021年1月13日先日、湖南市下田(旧甲西町)の紺喜染織さんに藍染の体験に寄せてもらいました。 今やほとんど見かけなくなった「紺屋さん」は、そめものを生業にする職人の中でも特に藍染めに特化した職人です。昔は農家が木綿や…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖會 第277回 夏休みの自由研究と工作のお悩み和らげます! 滋賀県埋蔵文化財センター 大津市瀬田
大津市 2018年8月14日夏休み──私にも楽しい思い出がたくさんあるのですが、同じくらいたくさんあるのはつらい宿題の思い出。同僚の中には7月中に終わらせて悠々自適なバカンスを楽しんでいた猛者もおりますが、幼少のみぎりの私は、追…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のオススメの逸品 第235回 夏休みの自由研究企画➂ 弓矢の復元実験
その他 2018年6月20日縄文時代の弓矢の復元実験をしています。弓は丸木弓、ヤジリは石鏃です。さて、どうなることやら。 1.弓 現在の和弓は竹を張り合わせて作られていますが、縄文時代の弓は丸木弓です。直径3~4㎝の小径の丸木で…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員おすすめの逸品 第157回 鏡作り体験の鋳型
その他 2015年5月7日鏡はもともと姿を映すための道具でしたが、古代人たちは、太陽の光を反射する神秘的な力をもつ宝物として、魔除けや「まじない」に使うようになりました。 日本列島に中国大陸で作られた青銅(銅にスズを加えた合金…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.99 火起こし道具(舞い錐・火きり臼)
その他 2013年1月21日「火」は、明かりをともしたり、お湯を沸かしたり、あるいは料理をしたり、寒い季節に暖まったりするために、昔から利用されてきました。「火」を起こす方法には、大別すると、木と木をこすり合わせて火種を作る摩擦…
続きを読む