絵画・彫刻・工芸品
-
オススメの逸品
調査員オススメの逸品 第162回 描かれた神威―琵琶湖文化館蔵「山法師強訴図」
大津市 2015年7月22日最近、このコーナーでも紹介のあった保延3年(1137)の年記をもつ日本最古の起請文、長浜市塩津港遺跡出土の52号木簡には、誓約する神の名が天部の神から日本の八百万の神まで列記されているとの説明があった…
続きを読む
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品147 引っ張りだこの人気者―彦根市佐和山城跡の犬形土製品―
彦根市 2014年12月10日今回は、佐和山城跡から出土した愛らしい犬形土製品を紹介したいと思います。 関ヶ原合戦で敗北した西軍の将・石田三成の居城としてよく知られる佐和山城跡は、彦根市北部の佐和山山頂を中心に、その一帯に広がる城…
続きを読む
-
新近江名所図会
新近江名所圖会 第182回 桜ばかりを描いた信長の子孫・瑟瑟の墓を守る寺(西蓮寺)
東近江市 2014年9月10日織田信長の血筋は、本能寺の変や関ヶ原の戦いの後も続いており、息子たちの子孫は、江戸時代には大名や旗本となっています。右に示した略系図をご参照下さい。 東近江市の、市役所から八日市インターチェンジに及ぶ…
続きを読む
-
新近江名所図会
新近江名所圖会 第135回 千々の松原-松原水泳場-
彦根市 2013年1月9日(彦根市松原町) 千々(ちぢ)の松原は、彦根市が市民に公募して平成7年に選定された新名所琵琶湖八景の1つです。新名所琵琶湖八景にはこのほかに、彦根城、夢京橋キャッスルロード、芹川堤けやきみち、荒神山、…
続きを読む
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.61 大河ドラマ関連で重宝された肖像画写-浅井長政夫妻画像-
近江八幡市 2011年9月5日早いもので、安土城考古博物館が開館してこの秋で19年になります。実は、私が安土城博の学芸員になったのも同じ年の4月。いろいろな意味で私は、館と一緒に歩み、成長(?)してきたわけです。 開館した平成4年…
続きを読む