大津市
-
新近江名所図会
新近江名所圖会 第5回 小野神社
大津市 2010年7月7日大津市小野 6月16日は『嘉祥(かしょう)の祝(いわい)』の日です。 疫病が蔓延し多くの人々が病に倒れた848年(承和15年)、時の仁明天皇は、豊後の国(大分県)から白い亀が献上されたことを吉兆として…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第2回 小椋神社
大津市 2010年6月16日大津市仰木 大津市北部、比叡山の麓に広がる仰木の集落の中心的な神社がこの小椋神社です。天安2年(858年)の創祀と伝えられ、延長5年(927年)に延喜式内社に選ばれています。境内には仰木の4つの集落と…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第1回 桐畑古墳(熊ケ谷1号墳)
大津市 2010年6月9日大津市滋賀里町熊ヶ谷 琵琶湖の西側、比叡山の東麓一帯には総数が1,000基ともいわれる古墳があります。これらの古墳群は、石室の形や出土している特殊な副葬品などから渡来人のお墓といわれています。 その一…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.22 梅林焼の水滴‐藩校で使われた文房具‐
大津市 2010年3月8日今年のお正月に小学校5年生になる娘は、リンゴの香りの付いた蛍光ペンをお年玉で買いました。かわいいキャラクターが描かれたそのペンを、学校に持っていく筆箱に大切にしまっていました。子どもに限らず大人も、文…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.21 自然界の万能容器 ひょうたん
大津市 2010年2月22日1991年、琵琶湖底の水をせき止めて行われた大津市粟津湖底遺跡の発掘現場から、縄文時代早期初頭、今から約9600年前のひょうたんが見つかりました。 ひょうたんは熱帯アフリカ原産の栽培植物で、1万年前頃…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.9 ぴかぴかの和同開珎-野畑遺跡出土の和同開珎-
大津市 2009年9月7日これは、私が財団法人滋賀県文化財保護協会に勤めて間もない時のことです。 当時、大津市の野畑遺跡の発掘調査をしていました。野畑遺跡は大津市南部の瀬田丘陵の端にあり、近江国庁関連の遺跡であろうと考えられて…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.6 南滋賀町廃寺を飾る ―通称「サソリ文瓦」―
大津市 2009年7月27日667年中大兄皇子は藤原鎌足とともに、畿内から初めて外に設けられた都として大津宮へ遷都します。翌年に中大兄皇子は、天智天皇として即位します。仏教が百済から日本に伝わり約100年、依然として古墳が築造さ…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.3 トラウマの無文銀銭
大津市 2009年6月15日1987年の夏、まだ若かった筆者(今でも気持ちだけは若い)は、瀬田唐橋の下流約80m付近の作業台船にいました。当時私は、琵琶湖総合開発に伴う埋蔵文化財発掘調査が本格化し始めた頃で、琵琶湖の中での工事に…
続きを読む