栗東市
-
新近江名所図会
新近江名所圖会 第136回 東海道名物「豆腐田楽」発祥の地を訪ねて
栗東市 2013年1月16日江戸時代に安藤広重が描いた『東海道五十三次』(天保4年(1883))の浮世絵などで紹介されている、栗東市岡にある「豆腐田楽(でんがく)」発祥の地を訪ねて来ました。この地は、京都・江戸間を結ぶ旧東海道沿…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第111回 湖南仏教文化の中心―金勝寺-
栗東市 2012年7月18日(栗東市荒張) 競走馬の調教で有名なJRA栗東トレーニングセンター(通称トレセン)から県道12号を信楽方面へ4.5㎞進むと、金勝山(こんぜやま)の頂上近くの金勝寺(こんしょうじ)に辿りつきます。天台宗…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第63回 小槻大社と栗東の首長墓
栗東市 2011年8月17日栗東市下戸山 栗東市下戸山に所在する小槻大社は『延喜式』に記載された式内社で、古代に創建されたことがわかる古社です。室町時代に建造された一間社流造、檜皮葺の本殿は国の重要文化財に指定されています。また…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第3回 移築民家 旧中島家住宅
栗東市 2010年6月23日栗東市小野223-8 旧中島家住宅は、栗東市霊仙寺(りょうぜんじ)に建てられていた、木造平屋建(もくぞうひらやだて)の民家です。昭和61年に栗東市が寄贈を受け、栗東歴史民俗資料館の敷地内に移築され、平…
続きを読む