記事を探す

新近江名所図会

新近江名所圖会 第145回 八幡神社の「野大神」 ―高月町のケヤキ巨木―

長浜市
(長浜市高月町柏原)
八幡神社の野大神
八幡神社の野大神

「御神木」とは、時として神体そのものを示すこともありますが、一般的には神社やその境内にある木や鎮守の森を指して言うようです。また神木は、神域や結界を示す役割を担っていることもあります。境内で大切にされた木は大きく成長するなかで神聖視され、神社の由来や民間伝承を育み、さらに次世代に引き継がれていきます。
今回は、長浜市高月町柏原にあるケヤキの巨木を紹介します。このケヤキは、「柏原の野神」と呼ばれ、樹高は約20m、幹回りは8m以上を測り、樹齢は推定で300年以上とされています。「野神」とは、湖北地方で豊作祈願に祭る野の神様の風習のことで、周辺には野神として祭られているケヤキの古木や大木がたくさんあります。この巨樹は寸胴でどっしりとしていて、根元近くには多くのコブが見られ、一見していかつい表情です。しかし、近づいて見てみると、その風貌に似合わず、なんとなく「カシの木おじさん」のような親しみを覚えます。

八幡神社の定書
八幡神社の定書

このケヤキの巨樹の近くに神社があります。この神社には、いくつかの社が集められているようで、現在では八幡神社と呼ばれています。その境内には、車馬の乗り入れや魚鳥の捕獲、竹木の伐採を禁止する定め書きが掲げられていることからも、地元の住民によって永くこのケヤキの巨樹が守られてきたことがわかります。
「柏原の野神」は滋賀県指定自然記念物として指定されていますが、そのほかにも巨樹のそばには多くの標識が立ち並んでいて、さまざまな指定を受けていることを知ることができます。このなかには、緑の募金活動により『淡海の巨木・銘木次世代継承事業 認定第6号』として認定され、保護の対象となっていることを示した標識もあります。この事業は、地域に住む人々の支えやまちの顔として象徴される巨木や名木を次世代へ継承するために行われる樹木の診断や治療、生育状態の回復等に対して助成を行うものです。

周辺のおすすめ情報

八幡神社の野大神 遠景
八幡神社の野大神 遠景

長浜市は、ケヤキを合併新市のシンボル木としているように、とくに長浜市高月町には、この「柏原の野神」のほかにも多くのケヤキの巨木があります。柏原集落の北東側に隣接する雨森集落では、雨森芳洲庵や天川命神社境内など10カ所以上で、ケヤキの木を大切に保護しています。高月の古い地名が、ケヤキを意味する「槻」からきていることからも、古くからケヤキが地域に親しまれてきたことがわかります。

アクセス

【公共交通機関】JR北陸本線「高月駅」下車 北東方向へ 徒歩 10 分
【自家用車】北陸自動車道木之本ICから南東方向へ15分


より大きな地図で 新近江名所図会 第101回~ を表示

(中川正人)

Page Top