石山貝塚
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №348ー「ごみ」について考える~その1~
その他 2023年1月25日みなさんにとって、「ごみ」ってなんでしょうか?いらない不要なもの?汚れたきたないもの?だから捨てる/捨てたもの?簡単に述べればそんな感覚、イメージでしょうか。 歴史の授業などで、例えば縄文時代の貝塚は…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №269 堅く焼け締まった縄文土器 ―どうやって焼いたのか?―
大津市 2019年10月2日縄文時代の土器は、「野焼き」という、たき火のような、キャンプファイヤーのような、そんな炎の中で焼かれた、というイメージをお持ちの方は多いと思います。歴史の授業でも、そのように習ったかも知れませんし、実…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖會 第265回 石山観光会館―石山貝塚の「貝層剥ぎ取り断面」が観られる現地の施設―
大津市 2017年12月13日瀬田川の川辺、伽藍山の南麓に位置する石山寺、その石山寺の山門前にある駐車場の地下には、縄文時代の貝塚が眠っていることは、このシリーズでも何度かお伝えしてきました(第10回・第122回)。今からおよそ8…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員オススメの逸品 第211回 石匙(いしさじ)―さて、何のための道具でしょう?―
その他 2017年6月21日「いしさじ」、この言葉を聞いて、そもそも皆さんは何をイメージされるでしょうか。「いし」の「さじ」?石でできたスプーン?・・これが実は縄文時代の石器、石を素材に作られた道具の名称のひとつだということをご…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第122回 「びわ湖」と向き合う大貝塚 -石山貝塚その2-
大津市 2012年10月3日大津市石山寺1丁目 今回は第10回でご紹介した石山貝塚の続編です。もう少し詳しく、この貝塚の様子をみながら、「びわ湖」と人々との関わりについて考えてみましょう。 石山貝塚は、びわ湖の南端、瀬田川の河口…
続きを読む