びわこの考湖学
第1部:琵琶湖をめぐる交通と経済力
2023年1月1日
第0回 2008年1月4日 母なる琵琶湖 悠久の歴史今に |
PDFを開く |
第1回 2008年1月11日 大津遷都 渡来人あるところ宮都あり |
PDFを開く |
キーワード: 大化の改新 唐・新羅連合軍 天智天皇 大津宮 三井寺 大壁建物 渡来系集団 志賀漢人 百済遺民 曰佐 |
|
第2回 2008年1月17日 ミナトは八十あり 水と陸 湖岸は交通結節点 |
PDFを開く |
キーワード: 『万葉集』 唐崎 比良浦 真長浦 阿渡水門 塩津 菅浦 西河原遺跡群 木簡 西河原森ノ内遺跡 |
|
第3回 2008年1月24日 河川の港 馬と船が集うターミナル |
PDFを開く |
キーワード: 六反田遺跡 二の畦遺跡 益須寺跡 竹ヶ鼻(廃寺)遺跡 墨書土器 硯 入江内湖 鳥居本宿 東山道 東海道 北陸道 |
|
第4回 2008年1月31日 「大津」と水運 交易日本海ルートの終着点 |
PDFを開く |
キーワード: 『万葉集』 大津 筑紫大津 難波津 瀬戸内海ルート 日本海ルート 高句麗 『縁起式』 |
|
第5回 2008年2月7日 塩津港 北陸から京へ 屈指の物流拠点 |
PDFを開く |
キーワード: 塩津港遺跡 平安時代末期 起請文 北陸諸国 平清盛 紫式部 塩津―敦賀間運河 『宇治拾遺物語』 『万葉集』 『延喜式』 |
|
第6回 2008年2月14日 起請文札 神さま仏さま 盗みはしません |
PDFを開く |
キーワード: 塩津港遺跡 「三枚起請」 廓噺 起請文 日本で最古 古代インドの神 中国道教の神 八幡大菩薩 近江国の神 建部 兵主 神罰仏罰 無間地獄 |
|
第7回 2008年2月21日 古代の道路 “ハイウェー”3本 近江を豊かに |
PDFを開く |
キーワード: 輻輳 東海道 北陸道 東山道 駅家 駅路 尼子西遺跡 長岡京 藤原武智麻呂 |
|
第8回 2008年2月28日 瀬田の唐橋その1 信玄の伝説…「我が旗を立てよ」 |
PDFを開く |
キーワード: 瀬田橋 唐橋 月精橋 近江大津宮 壬申の乱 大海人皇子 大友皇子 恵美押勝の乱 源義仲 承久の乱 後鳥羽上皇 足利直義 本能寺の変 織田信長 明智光秀 坂本城 武田信玄 斎王群行 東大寺落慶 源頼朝 『更級日記』 |
|
第9回 2008年3月13日 瀬田の唐橋その2 橋がない…家康は水路で上洛 |
PDFを開く |
キーワード: 瀬田橋 宇多法皇 石山参詣 藤原道綱の母 矢橋 「矢橋の帰帆」 六角征伐 足利義尚 北畠顕家 斯波義寛 徳川家康 関が原合戦 芦浦観音寺 恵美押勝の乱 木曽義仲 湖上交通 |
|
第10回 2008年3月27日 瀬田の唐橋その3 陸路か水路か「急がば回れ」 |
PDFを開く |
キーワード: 急がば回れ 伊勢斎王群行 壬申の乱 本能寺の変 近江国守護 琵琶湖の湊 徳川家康 軍事行動 |
|
第11回 2008年4月6日 勢多津 物資集積、近江国交易の中心 |
PDFを開く |
キーワード: 古代律令国家 近江国府 淳仁天皇 保良宮 石山寺 『正倉院文書』 勢多津 造石山院所 造東大寺司 |
|
第12回 2008年4月13日 六反田遺跡 “官営物流センター”の具体例 |
PDFを開く |
キーワード: 六反田遺跡 入江内湖 中仙道 鳥居本 摺針峠 石田三成 佐和山城 文書木簡 紫香楽宮 宮町遺跡 西河原遺跡群 税代 出挙 |
|
第13回 2008年4月20日 大中の湖南遺跡 内湖の桟橋 物語る石敷遺構 |
PDFを開く |
キーワード: 琵琶湖の港 大中の湖南遺跡 大中の湖 浜堤 石敷遺構 港湾施設 弁天内湖 |
|
第14回 2008年4月27日 ターミナル・近江 水と陸 網の目交通、古代に基礎 |
PDFを開く |
キーワード: 大津 勝野津 塩津 朝妻湊 西河原遺跡群 大中の湖南遺跡 六反田遺跡 馬借 保内商人 五箇商人 |
|
第15回 2008年5月4日 中世の交通路 「駅」から「宿」へ 頼朝も滞在 |
PDFを開く |
キーワード: 『更級日記』 藤原定家 阿仏尼 『十六夜日記』 『吾妻鏡』 源頼朝 野路宿 JR南草津駅 野路岡田遺跡 |
|
第16回 2008年5月11日 堅田湖賊 警護と略奪で湖上を支配 |
PDFを開く |
キーワード: 堅田湖賊 御厨 供御人 下鴨社 横川 延暦寺 上乗り 堅田諸侍 自由都市 浮御堂 |
|
第17回 2008年5月18日 浮御堂 土器が語る堅田の隆盛 |
PDFを開く |
キーワード: 近江八景 「堅田落雁」 松尾芭蕉 浮御堂 満月寺 御厨 漁業 土錘 陰陽道 饗宴 |
|
第18回 2008年5月25日 粟津供御人 中世青海の「総合商社」 |
PDFを開く |
キーワード: 鮒鮨 粟津供御人 御厨 内蔵寮 山科家 供御人札 関白一条家 淀の魚市 摂津今宮供御人 総合商社 |
|
第19回 2008年6月1日 菅浦 陸の孤島 団結で生き抜く |
PDFを開く |
キーワード: 竹生島 葛籠尾崎 菅浦 「開けずの箱」 『菅浦文書』 惣村 園城寺 御厨子所 室町幕府 |
|
第20回 2008年6月8日 中世の坂本 流通の要 運送、金融業が発達 |
PDFを開く |
キーワード: 問丸 比叡山延暦寺 門前町 港町 馬借 車借 徳政令 通行税 日吉神社 土倉 |
|
第21回 2008年6月15日 湖城ネットワーク 東西南北に信長の拠点 |
PDFを開く |
キーワード: 海城 今治城 萩城 諏訪高島城 織田信長 堅田衆 明智光秀 坂本城 羽柴秀吉 長浜城 安土城 織田信澄 大溝城 信長琵琶湖城郭ネットワーク 徳川家康 丹羽長秀 浅野長政 井伊直孝 彦根城 |
|
第22回 2008年6月22日 信長の巨大船(上) 将軍に備え54m「ビアンカ」級 |
PDFを開く |
キーワード: 「ミシガン」 「ビアンカ」 「うみのこ」 「玻璃丸」 『信長公記』 織田信長 足利義昭 安土城 岡部又右衛門 |
|
第23回 2008年6月29日 信長の巨大船(下) すぐ解体も…建造技術は継承 |
PDFを開く |
キーワード: 織田信長 安宅船 丸子船 石山本願寺攻め 毛利水軍 鉄甲船 |
|
第24回 2008年7月6日 天正大地震 長浜城が全壊 湖に沈んだ街も |
PDFを開く |
キーワード: 天正大地震 長浜城 山内一豊 千代 『一豊公記』 フロイス 長浜町 下坂浜千軒遺跡 |
|
第25回 2008年7月13日 坂本城と大津城 信長から秀吉 物資は大坂へ |
PDFを開く |
キーワード: 豊臣秀吉 大津城 織田信長 延暦寺焼き討ち 坂本城 明智光秀 ルイス・フロイス 本能寺の変 丹羽長秀 賎ヶ岳の合戦 柴田勝家 徳川家康 逢坂山 大津百艘船 浅野長政 増田長盛 |
|
第26回 2008年7月20日 大津籠城戦 天下分け目の合戦左右 |
PDFを開く |
キーワード: 大津城 大津百艘船 関ヶ原の合戦 京極高次 石田三成 |
|
第27回 2008年8月3日 膳所築城 「天下制する」瀬田橋の防衛 |
PDFを開く |
キーワード: 膳所城 大津城 大津百艘船 大津籠城戦 瀬田橋 天下普請 関ヶ原合戦 戸田一西 膳所藩 |
|
第28回 2008年8月10日 佐和山城 後世に名残す「過ぎたる城」 |
PDFを開く |
キーワード: 石田三成 島左近 佐和山城 関ヶ原合戦 徳川家康 徳川四天王 井伊直政 彦根城 |
|
第29回 2008年8月17日 彦根城 湖上交通ににらみ |
PDFを開く |
キーワード: 佐和山城 彦根城 金亀山 特別史跡 関ヶ原合戦 井伊直政 平城 平山城 大坂夏の陣 井伊直孝 世界遺産 |
|
第30回 2008年8月24日 大津百艘船 秀吉がまとめた水運 |
PDFを開く |
キーワード: 豊臣秀吉 浅野長政 大津百艘船 蔵入地 大津城 関ヶ原の合戦 京極高次 大津籠城戦 徳川家康 大久保長安 船頭町 |
|
第31回 2008年8月31日 船奉行芦浦観音寺 絶大な権威で水運統制 |
PDFを開く |
キーワード: 豊臣秀吉 大津百艘船 船奉行 芦浦観音寺 詮舜 賢珍 蔵入地 代官 唐入り 文禄・慶長の役 |
|
第32回 2008年9月7日 大津蔵屋敷 17世紀の「天下の台所」 |
PDFを開く |
キーワード: 天下の台所 蔵屋敷 西回り航路 港町 加賀百万石 前田藩 大津代官所 井原西鶴 『日本永代蔵』 |
|
第33回 2008年9月14日 江戸期の水運 瑞賢の西廻り航路 |
PDFを開く |
キーワード: 河村瑞賢 西回り航路 敦賀 小浜 塩津 勝野 口銭 大津百艘船 |
|
第34回 2008年9月21日 北海道の近江商人 漁場運営、京・大坂へ海産物 |
PDFを開く |
キーワード: 河村瑞賢 西回り航路 北海道 近江商人 にしん蕎麦 荷所船仲間 両浜組 ラクスマン プロートン 司馬遼太郎 『菜の花の沖』 |
|
第35回 2008年9月28日 琵琶湖と淀川水運 河川交通に適し、大きな役割 |
PDFを開く |
キーワード: 河状係数 ライン川 テムズ川 セーヌ川 ナイル川 くらわんか船 平安京の外港 豊臣秀吉 |
|
第36回 2008年10月5日 大津百町 祭りで知る復興と繁栄 |
PDFを開く |
キーワード: 関ヶ原合戦 大津籠城戦 大津百町 大津祭 『大津町古絵図』 徳川家康 大津宿 東海道五十三次 豊臣秀吉 三井寺 園城寺 |
|
第37回 2008年10月12日 彦根三湊 大津百艘船との係争 |
PDFを開く |
キーワード: 関ヶ原合戦 井伊直政 佐和山城 彦根城 松原湊 米原湊 長浜湊 長浜城 大津蔵屋敷 大津百艘船 |
|
第38回 2008年10月19日 街道の石造物 旅人の往来しのぶ |
PDFを開く |
キーワード: 参勤交代 伊勢参詣 太田南畝 蜀山人 『改元紀行』 『壬戌紀行』 沙沙貴神社 三井高業 瀬田唐橋 寒川辰清 『近江與地志略』 |
|
第39回 2008年10月26日 琵琶湖大橋と近江大橋 湖上輸送の終焉告げる |
PDFを開く |
キーワード: 琵琶湖大橋 近江大橋 夢の架橋 琵琶湖利水案 東京オリンピック 名神高速 「矢橋帰帆」 |
|
第40回 2008年11月2日 運河計画(1) 平清盛以来?の夢 |
PDFを開く |
キーワード: 塩津街道 堀止地蔵 平清盛 河村瑞賢 西回り航路 琵琶湖の水位 水害回避 新田開発 |
|
第41回 2008年11月9日 運河計画(2) 実現困難な全水路方式 |
PDFを開く |
キーワード: 西回り航路 田中四郎左衛門 幸阿弥伊予 運河開削計画 全線水路方式 水陸路併用方式 |
|
第42回 2008年11月16日 運河計画(3) 壮大 水門方式で列島横断 |
PDFを開く |
キーワード: 吉田源之助 阪敦運河 琵琶湖疎水 田辺朔郎 大琵琶湖運河計画 パナマ運河 物流ネットワーク |
|
第43回 2008年11月23日 運河計画(4) 現実的?な艀鉄道も頓挫 |
PDFを開く |
キーワード: 谷口嘉六 宮部義男 艀鉄道 インクライン 傾斜鉄道 日満貿易 日本横断運河構想 モータリゼーション 琵琶湖大橋 近江大橋 |
|
第44回 2008年11月30日 県庁論争 湖上に船を浮かべて・・・ |
PDFを開く |
キーワード: 県庁所在地 廃藩置県 府県統合 大津県 長浜県 犬上県 円満院 籠手田安定 彦根町陣営 大津町陣営 |
|
第45回 2008年12月7日 湖上の東海道線 長浜~大津を汽船が補完 |
PDFを開く |
キーワード: 東海道線 西南戦争 逢坂山トンネル 湖東線 太湖汽船会社 |
|
第46回 2008年12月14日 丸子船 浅瀬に適応、大きさ自在 |
PDFを開く |
キーワード: 丸子船 オモギ 重木 ヒラタブネ 松原内湖 大洞弁財天 丸子船資料館 琵琶湖博物館 |
|
第47回 2008年12月21日 丸木舟から準構造船へ 近江の技術 遣唐使も採用か |
PDFを開く |
キーワード: 丸木船 松原内湖遺跡 入江内湖遺跡 準構造船 新開古墳 遣唐使 ジャンク船 |
|
第48回 2008年12月28日 蒸気船 わずか20年の“栄華” |
PDFを開く |
キーワード: 彦根藩火薬庫跡 松原内湖 蒸気船 石川嶂 「一番丸」 太湖汽船 |
|
第49回 2009年1月11日 瀬田唐橋の竜王宮秀郷社 ムカデ退治伝説の舞台 |
PDFを開く |
キーワード: 近江八景 「瀬田夕照」 竜王宮秀郷社 雲住寺 三上山 俵藤太秀郷 藤原秀郷 平将門 |
|
第50回 2009年2月1日 志那港と矢橋港 往時の港 伝える常夜灯 |
PDFを開く |
キーワード: 近江八景 「矢橋帰帆」 草津三港 『源平盛衰記』 足利義尚 矢橋帰帆島 |
|
第51回 2009年2月22日 穴村のもんもん “行列のできる”診療所 |
PDFを開く |
キーワード: 炭灸 「きよろし」 天日槍 吾名邑 安羅神社 温石 安羅郷 安良郷 |
|
第52回 2009年3月1日 芦浦観音寺 堀と石垣で実務空間を守る |
PDFを開く |
キーワード: 聖徳太子 秦河勝 『芦浦観音寺境内絵図』 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 天領代官 |
|
第53回 2009年3月8日 安土城の見どころ “湖に浮かぶ城”のロマン |
PDFを開く |
キーワード: 安土城 織田信長 羽柴秀吉 前田利家 本能寺の変 湖城ネットワーク 仏足石 |
|
第54回 2009年3月15日 彦根城3つの候補地 “鉄砲玉”が成り行き左右? |
PDFを開く |
キーワード: 彦根城 彦根寺 佐和山城 「彦根古図」 松原内湖 芹川 世利川 関ヶ原の戦い 井伊直政 井伊直継 |
|
第55回 2009年3月22日 筑摩神社と朝妻湊 朝廷の“物流ターミナル” |
PDFを開く |
キーワード: 鍋冠祭 大膳職御厨 筑摩御厨 『尾張国郡司百姓等解』 藤原元命 新庄直昌 朝妻城 六反田遺跡 |
|
第56回 2009年3月29日 謎の葛籠尾崎湖底遺跡 湖上住居、地形変動…積荷説も |
PDFを開く |
キーワード:縄文土器 弥生土器 土師器 須恵器 水中考古学 小江慶雄 びわ湖湖底総合科学調査 音響探査 湖生鉄 |
|
第57回 2009年4月5日 塩津宿場街道の常夜灯と商家 “船の時代”の繁栄ほうふつ |
PDFを開く |
キーワード:藤原仲麻呂 恵美押勝の乱 紫氏九部 起請木簡 『江州湖水諸浦船員数帳』 丸子船 |
|
第58回 2009年4月12日 海津の石積み 季節風対策が重要景観に |
PDFを開く |
キーワード:「高島市海津・西浜・知内の水辺景観」 重要文化的景観 海津大崎 西近江路 北国街道 |
|
第59回 2009年4月19日 勝野津の大溝城 安土城しのぐ豪壮石垣 |
PDFを開く |
キーワード:織田信長 織田信澄 明智光秀 安土城 本能寺の変 水口岡山城 『織田城郭絵図面』 乙女ヶ池公園 分部光信 |
|
第60回 2009年4月26日 大津城移転後の再開発 地名に残る商業都市の面影 |
PDFを開く |
キーワード:関ヶ原の戦い 大津籠城戦 京極高次 「大津町古絵図」 大津百町 大津百艘船 札の辻 |
|
第61回 2009年5月3日 延暦寺から坂本里坊へ 石垣に残る名城の面影 |
PDFを開く |
キーワード: 世界遺産 「古都京都の文化遺産」 比叡山延暦寺 日吉大社 大山咋神 最澄 坂本城 聖衆来迎寺 穴太衆 |
|
第62回 2009年5月10日 水運の町堅田 湖上特権握り自治都市形成 |
PDFを開く |
キーワード: 近江八景 「堅田落雁」 「浮御堂」 堅田御厨 殿原衆 満月寺 |
|
第63回 2009年5月17日 湖南の「軍事拠点」膳所城 瓦が語る江戸時代の繁栄 |
PDFを開く |
キーワード: 関ヶ原の合戦 大津城 戸田一西 水城 「伊勢参宮名所図会」 膳所公園 本多俊次 遵義堂跡 禾津頓宮 |
|
第64回 2009年5月25日 湖岸の水城 長浜城 2つの港持つ水上交通の要衝 |
PDFを開く |
キーワード: 羽柴秀吉 太閤井戸 山内一豊 内藤信成 『長浜町絵図』 坂本城 大溝城 安土城 湖上交通の掌握 |
|
第65回 2009年5月31日 琵琶湖疎水 今も活躍続ける近代化遺産 |
PDFを開く |
キーワード: 三井寺 田辺遡郎 インクライン 南禅寺 水路閣 哲学の道 水力発電 |
-
タグ: