彦根市
-
新近江名所図会
新近江名所圖会 第179回 松原内湖の船着き場
彦根市 2014年7月30日かつて、琵琶湖には東国や北陸からの物資を京都に運ぶ天然の運河としての役割がありました。琵琶湖水運は日本の物流のなかで大きな位置を占めていたのです。ただし、琵琶湖は閉塞水域であって、海との行き来がないた…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第172回 うみ風渡る荒神山
彦根市 2014年4月23日(彦根市日夏町) 現在公開中で話題の映画「偉大なる、しゅららぼん」(原作:万城目学)では、滋賀県彦根市が舞台の中心となっています。映画には、琵琶湖に棲む龍神の摩訶不思議な力を借りることができる一族、日…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.114 レトロ・レトロの体験フェスタで活躍中!-松原内湖遺跡出土の木製短甲復元品-
その他 2013年8月14日あれは約30年前、私がまだ紅顔の美少年、発掘調査の仕事に従事して2年目のことです。担当していたのは、彦根市の松原内湖遺跡。現在の東北部浄化センター建設に伴う発掘調査でした。ある日、作業員さんの1人が、…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第135回 千々の松原-松原水泳場-
彦根市 2013年1月9日(彦根市松原町) 千々(ちぢ)の松原は、彦根市が市民に公募して平成7年に選定された新名所琵琶湖八景の1つです。新名所琵琶湖八景にはこのほかに、彦根城、夢京橋キャッスルロード、芹川堤けやきみち、荒神山、…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.86 魔除けの呪文「急々如律令」に遭遇 ―彦根市妙楽寺遺跡の呪符木簡―
彦根市 2012年8月6日滋賀県では、発掘調査を行いますと多種多様な木製品が出土します。 今から25年前の昭和62年(1987)、私は彦根市妙楽寺(みょうらくじ)遺跡を調査していました。室町時代の町屋状に区画された集落跡がみつ…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第101回 石垣に注目してみよう―彦根城
彦根市 2012年5月9日彦根市金亀町 彦根城は第92回でも取り上げていますが、今回は石垣について取り上げてみたいと思います。 彦根城の表門近くの内堀沿いに見られる[石垣]―[土塁]―[石垣]という3層構造は鉢巻腰巻石垣といい…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第92回 見どころたくさん―彦根城
彦根市 2012年3月7日彦根市金亀町 今回紹介するのは、彦根市にある彦根城です。彦根城は関ヶ原の戦いの後、1603年から築城が始まり1622年に完成しました。改修工事が行われたこともありますが、天守閣が築城当時の形を今に伝え…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第79回 いにしえのベストロケーション-摺針峠
彦根市 2011年12月7日彦根市鳥居本町 近江国、滋賀県は古代から今に至るまで日本列島の東西交通の要衝を占めています。それは、国道1号・8号・161号、東海道本線・湖西線、東海道新幹線、名神高速道路が今も通っていることからもわ…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.58 やはり文字はすごい!-六反田遺跡出土木簡
彦根市 2011年7月25日遺跡や遺構の性格、これを判断したり決定することは調査員にとって最も悩ましい仕事の一つである反面、解明したときの醍醐味は格別です。 遺構検出時には地面を丁寧に削り、土の色の変化を見つけ出します。掘削時に…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第59回 神の宿りし岩-多景島 題目岩
彦根市 2011年7月20日彦根市八坂町 多景島は、彦根市八坂町の沖合約5㎞の湖上に浮かぶ岩島です。 この多景島の名前の由来は、元々岩しかない島であったが、対岸の荒神山の土を運び、草木を植えたところ、竹が見事に根付いたから、「竹…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.48 埋もれていた近代化遺産 ―松原内湖遺跡出土「テ」と刻まれた標石
彦根市 2011年3月7日それは予期せぬ発見でした。平成19年(2007)9月下旬、彦根市松原町にある松原内湖遺跡の発掘調査で、1本の標石が見つかりました。 旧内湖に面する丘陵上の表土や崩落土を全面にわたって削り落とし、地山(…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第38回 境目の城-佐和山城
彦根市 2011年2月23日彦根市佐和山 石田三成の城として有名な佐和山城跡は、中山道鳥居本宿と旧松原内湖に挟まれた小高い山に位置しています。 佐和山は犬上郡と坂田郡の境目に位置し、中山道が東麓を通り、北側に朝妻、西側に松原の港…
続きを読む