縄文時代
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.59 Bigな住居は何のため!? -相谷熊原遺跡の竪穴建物
東近江市 2011年8月8日滋賀県埋蔵文化財センターでは夏休みの期間中、『体感!夏休み発掘速報2011』が開催されています。昨年度に県内の発掘調査現場で出土した考古遺物や遺跡の説明がわかりやすく展示されています。夏休みの自由研究…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第52回 いにしえの水にまつわるお話-石樋と御澤神社-
東近江市 2011年6月1日東近江市上平木町 近江と伊勢・美濃を結んだ八風街道(はっぷうかいどう:現在の国道422号)を近江八幡市から旧八日市へ向かい、近江鉄道平田駅の手前の線路を渡る市道に入ると広大な田園地帯が見えてきます。 …
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第45回 名所に囲まれた湖底の縄文遺跡―粟津湖底遺跡とその周辺
大津市 2011年4月13日大津市粟津 ご好評いただいている「近江新名所図絵」。平成22年度のフィナーレを飾るのは、近江随一の名所に囲まれた縄文遺跡――粟津湖底遺跡です。 粟津湖底遺跡の始まりは、約10,000年前の縄文時代早…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第33回 内湖の福の島-福之島弁財天
近江八幡市 2011年1月19日近江八幡市安土町下豊浦 安土城址のある安土山の北側には、昭和10年代まで琵琶湖の内湖が広がっていました。「広がっていました」と過去形なのは、戦時中に行なわれた干拓で現在は陸地となっているからです。そん…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第10回 石山貝塚-縄文人DNAを呼び覚ます-
大津市 2010年8月11日大津市石山寺1丁目 大津市域には、大津宮、比叡山延暦寺をはじめとして一度は訪れてみたい歴史遺産にこと欠きません。そのなかで今回とりあげるのは石山寺・・・ではなくて、石山貝塚です。 ご存知のとおり、石山…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.30 う~んナイスバディ ―相谷熊原遺跡出土土偶―
東近江市 2010年6月28日連日寒い日が続いていた。霜柱は10cm近くまで成長し、四方八方から強風が吹く日々であった。時には1日中氷点下の日もあった。そんな日は現場で凍死するんじゃないか?と思うこともある。しかし不思議ことに、す…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.21 自然界の万能容器 ひょうたん
大津市 2010年2月22日1991年、琵琶湖底の水をせき止めて行われた大津市粟津湖底遺跡の発掘現場から、縄文時代早期初頭、今から約9600年前のひょうたんが見つかりました。 ひょうたんは熱帯アフリカ原産の栽培植物で、1万年前頃…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.20 縄文時代の出産を表す逸品-赤野井浜遺跡出土土偶-
守山市 2010年2月8日ある雨の日、出土した土器を洗っていた調査補助員が「土偶が出てきました。」と上半身が欠損した土偶をもってきました。これは琵琶湖にほど近い守山市赤野井町・杉江町に所在する赤野井浜遺跡のプレハブでのことです…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.15 縄文時代の丸木舟-尾上浜遺跡出土-
長浜市 2009年11月30日個人的には専門分野ではまったくないのですが、平成19年の夏、そして今年の夏、滋賀県立安土城考古博物館において開催された丸木舟や琵琶湖の湖底・湖岸遺跡に焦点をあてた展覧会『丸木舟の時代』と『水中考古学の…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.14 遠くはるばる運ばれてきた土器―竜ヶ崎A遺跡出土土器―
近江八幡市 2009年11月16日今回は、琵琶湖の内湖の湖底遺跡で見つかった、遠くからはるばる運ばれてきた縄文土器の話です。 内湖は、砂堆などで琵琶湖と切り離されているものの、せまい水路で琵琶湖とつながっている水域で、かつては約40箇…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.7 縄文人の工夫と祈り ―六反田遺跡の貯蔵穴と土偶―
彦根市 2009年8月10日2008年6月、私は彦根市の鳥居本にある六反田(ろくたんだ)遺跡で、縄文時代後期末(約3000年前)の集落跡を調査していました。ここで私は、食料を貯蔵するための「貯蔵穴」と「土偶」を掘り出し、縄文人の…
続きを読む