草津市
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №302 冷や汗”は極上のスパイス!? 終了間際に顔を出した巨大な遺物 ―草津市黒土遺跡出土の刳り抜き井戸―
草津市 2021年3月17日わたしたちが発掘調査を行う際に、いつもに頭に入れておかなければならないことがあります。それは、発掘調査の期間です。あらかじめ計画された期間の中で、できうる限りの記録をとることにより、その遺跡の在りし姿…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第328回 天井川は生きている-草津市草津川跡地公園
草津市 2020年10月28日草津川といえば、天井川として有名ですが、平成14年(2002年)に草津川放水路が完成し、草津市青地町より西側(琵琶湖側)の旧草津川は廃川となりました。 私は、旧草津川はほとんどが人工河川と考えており、…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第321回 戦国時代の神社建築-草津市新宮神社
草津市 2020年8月5日南草津駅東側に位置する草津市野路一帯は旧東海道がその中心部を通り、平安時代後期から鎌倉時代にかけて「野路宿」が置かれた交通の要衝の一つでした。野路の名は『玉葉』や『十六夜日記』といった古記録などにも見…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第297回 草津市下笠地区の歴史を辿る
草津市 2019年7月17日草津市は、南東部の丘陵地と北西部の琵琶湖岸に広がる沖積平野から成ります。市内の有名な史跡は国指定である草津宿本陣や近江国庁から連なる丘陵地上の野路小野山製鉄遺跡が有名です。今回は琵琶湖に面する市北西部…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖會 第252回 遺跡めぐりの強いミカタ -遺跡説明板その2 草津・栗東編
草津市 栗東市 2017年6月14日遺跡説明板を紹介する第2弾として、前回の近江国庁編に続き、草津市と栗東市に所在する3カ所の遺跡に設置されたものを取り上げたいと思います。近江国庁跡は遺跡自体が発掘調査の成果をもとに整備され、ごく一部で…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員オススメの逸品 第198回 井戸に埋められた犂(からすき)の謎-草津市中畑遺跡出土犂
草津市 2016年12月14日犂とは牛馬に引かせて田畑を耕す農具のことです。トラクターが普及する昭和30年代以前には全国で広く使用されていました。 今から20数年前のことになりますが、草津市の中畑遺跡で井戸を掘っていたときに、平安…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖絵 第215回 古代近江の製鉄所―野路小野山製鉄遺跡
草津市 2016年1月6日少なくとも、古代の近江国は、製鉄が盛んな「鉄の国」でした。県内各地には、古代の製鉄遺跡が確認されており、それらのいくつかは発掘調査が実施され、様相が分かってきています。今回は、そうした製鉄遺跡のなかか…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会第201回 草津市北西部に集中する古代寺院群 ―花摘寺廃寺・観音堂廃寺等―
草津市 2015年6月10日草津市北西部の下物(おろしも)町から北大萱町にかけての一帯は、7世紀後半代の白鳳文化期に造営された古代寺院跡が集中する地域です。県道26号(通称浜街道)に沿う南北2㎞の範囲内に,実に7か所も古代寺院推…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.115 地域の歴史を示す近代遺物―草津市中沢遺跡の陶磁器・ガラス瓶―
草津市 2013年9月11日私は、平成23年度に草津市西渋川で中沢遺跡の発掘調査を担当しました。中沢遺跡は、草津市と栗東市にまたがって位置する、弥生時代から古墳時代にかけての集落遺跡で、良好な遺存状態の木製品や土器類が多数出土す…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第152回 草津市野路の東海道を歩く― 一里塚と萩の玉川―
草津市 2013年6月26日(草津市野路) これまで、旧東海道については、本コーナーで幾度となく取り上げてきました。大津市域では「瀬田唐橋」(第42回・第58回)や、「粟津の晴嵐」(第96回)・「鳥居川の立場・一里山」(第131…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第149回 鎮守の森の古墳-追分古墳-
草津市 2013年5月15日(草津市追分) 街道の分岐点をあらわす「追分(おいわけ)」という地名は、全国各地にあります。草津市にある追分は、古代東山道と東海道の分岐点近くにある集落です。岡田追分遺跡では、奈良時代から平安時代にか…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.106 男性のシンボルを持つ木偶
野洲市 2013年4月24日野洲市旧中主町の湯ノ部遺跡からは、1991年の発掘調査で4体の木偶が見つかっています。木偶とは木で作った人形(ひとがた)のことで、弥生時代のお墓などから出土することが多いようです。 湯ノ部遺跡の木偶は…
続きを読む