栗東市
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品№366 見つかった時の感動が…―栗東市高野遺跡の海獣葡萄鏡―
栗東市 2024年1月3日以前、このコーナーで大津市の東光寺遺跡で出土した小型海獣葡萄鏡(こがたかいじゅうぶどうきょう)について紹介しました(逸品No.330)。今回は自分自身が関わった調査で出土した小型海獣葡萄鏡を紹介しま…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №339《滋賀をてらした珠玉の逸品⑯》小さな小さな「小銅鐸」ー栗東市下鈎遺跡ー
栗東市 2022年7月15日記憶にのこる遺物 今回は,少し昔話になってしまうのですが,いままで発掘調査に関わってきたなかで記憶に残る遺物の一つである,栗東市下鈎(しもまがり)遺跡から出土した小銅鐸を紹介することにしました。この下…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖會 第378回 他に類を見ない摩崖仏の傑作―狛坂摩崖仏―
栗東市 2022年4月13日紫香楽宮(しがらきのみや)跡の北方に広がる山地、現在の栗東市南部と湖南市にまたがる地域には、東大寺を開山した良弁(ろうべん)による開基を伝える寺院がいくつも存在します。空海が密教を体系的に伝える以前の…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖會 第358回 辻村鋳物師の絆のあかし―栗東市辻、井口天神社の銅製鳥居―
栗東市 2021年10月6日今回の名所図会では、滋賀県内では類例の少ない銅製の鳥居を御紹介してみようと思います。 かつて近江には、今回御紹介する栗東市辻をはじめ、東近江市長町(おさちょう)・同市五個荘三俣(ごかしょうみつまた)町…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第346回 きのこファンの聖地? ―菌(くさびら)神社―
栗東市 2021年5月26日今回は、全国のキノコファンや、発酵・醸造・バイオテクノロジー等の関係者が多く訪れる菌神社を紹介します。 菌神社は、草津から守山に抜ける旧中山道に近い場所にある、江戸時代を通じて膳所藩領であった中沢集落…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第327回 お薬師様のご利益を求めて-栗東市安養寺
栗東市 2020年10月21日安養寺は、安養寺山の麓に建てられた、お寺です。奈良時代に聖武天皇の勅願により、良弁が開いて薬師如来を祀ったのがその始まりと伝えられています。初めは法相宗でしたが、平安時代に空海が中興したさいに、真言宗…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第319回 牛に引かれて善光寺参り-栗東市新善光寺
栗東市 2020年7月1日新善光寺は、JR手原駅の南側を通る、旧東海道沿いにある浄土真宗のお寺です。 鎌倉時代中期に、平重盛の末裔である小松宗定という人が、平氏の供養のために信濃の善光寺阿弥陀如来坐像の分身を招来したのがその始…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第306回 「鈎の陣所」跡と伝わる遺構―栗東市永正寺の土塁―
栗東市 2019年11月27日「鈎」とはあまり見慣れない漢字ですが、「鉤」(かぎ)の異体字です。栗東市北部の平野部にはこの「鈎」の名がついた地域(上鈎・下鈎)があり、「まがり」と読みます。この漢字は屈曲部を持つ金属製品を指す意味を…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第299回 「嵐」で有名になった神社を訪ねてー栗東市大野神社
栗東市 2019年8月28日栗東市荒張にある、大野神社を訪ねてきました。大野神社は、アイドルグループ「嵐」のリーダーである大野智さんの苗字と同じ名前の神社だということで、全国からファンがたくさん訪れている神社です。 明治2年(1…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のオススメの逸品 №253 栗東市蜂屋遺跡の法隆寺式軒瓦
栗東市 2019年2月27日栗東市の蜂屋遺跡では、平成30年度の発掘調査において寺域の西辺を区画するとみられる溝跡が見つかり、そこから多量の瓦が出土するなど、古代寺院跡の存在を確実視できる成果が得られました。これについては、現地…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖會 第286回 蜂屋集落の心のより所2―石造阿弥陀如来像―(栗東市蜂屋)
栗東市 2019年1月9日当協会の主な仕事は、遺跡の発掘調査です。発掘調査では、建物跡や溝跡などの地面に残された過去の人々の活動の痕跡:遺構から、土器や石製品などの遺物が見つかります。これらの遺物を、これまでに行われた様々な発…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のオススメの逸品 第248回 栗東市蜂屋遺跡から出土した忍冬文単弁蓮華文軒丸瓦
栗東市 2018年12月19日平成30年度の栗東市蜂屋遺跡の発掘調査において古代寺院跡がみつかりました。報道に大きく取り上げられ、11月3日の現地説明会には大勢の見学者があり、たんぼ道がまるで繁華街のように混雑するありさまでした。…
続きを読む