【入社年】 |
平成8年(1996年) |
【執筆歴等】 |
|
【論文等】 |
- 堀真人(1997)「近江における階段式石室の検討」『紀要』第10号 財団法人滋賀県文化財保護協会
- 堀真人(1998)「横穴式石室の伝播に関する一考察-石棚を有する古墳について-」『斉頼塚古墳』マキノ遺跡群調査団・マキノ町教育委員会
- 堀真人(2005)「横穴式石室の伝播の一様相-階段式石室を中心に-」『龍谷大学考古学論集』Ⅰ 龍谷大学考古学論集刊行会
- 堀真人(2006)「土器を埋めるということ-柱穴に据えられる土器についての覚え書き」『淡海文化財論叢』第1輯 淡海文化財論叢刊行会
- 堀真人(2009)「渡来人の墓-志賀古墳群と一須賀古墳群」『紀要』第22号 財団法人滋賀県文化財保護協会
- 堀真人(2011)「遺跡出土の化粧道具に関する覚書-夏見城遺跡出土の毛抜きから」『紀要』第24号 財団法人滋賀県文化財保護協会
- 堀真人(2012)「横穴式石室の葬送原理を考える-志賀古墳群を中心に-」『龍谷大学考古学論集』Ⅱ 龍谷大学考古学論集刊行会
- 堀真人(2012)「滋賀県内の出土の土馬について-律令制祭祀を考える基礎作業-」『淡海文化財論叢第4輯』 淡海文化財論叢刊行会
- 堀真人(2012)「琵琶湖を取り巻く物流拠点 -彦根市六反田遺跡の調査成果から-」『人間文化』第32号 公立大学法人滋賀県立大学人間文化学部
- 堀真人(2017)「近江における瓦器の基礎的研究」『紀要』第30号 公益財団法人滋賀県文化財保護協会
- 堀真人(2017)「近江出土の大和型土製羽釜について」『淡海文化財論叢』第9輯 淡海文化財論叢刊行会
- 堀真人(2019)「志賀古墳群における葬送儀礼-副葬土器配置の検討から-」『紀要』第32号 公益財団法人滋賀県文化財保護協会
- 堀真人(2020)「「滋賀郡所在の漢人系帰化氏族とその墓制」以後-水野論文からみた現在地」『龍谷大学考古学論集Ⅲ』龍谷大学考古学論集刊行会
- 堀真人(2021)「横穴式石室の空間設計の検討-志賀古墳群における平面プランと副葬土器」『紀要』第34号 公益財団法人滋賀県文化財保護協会
- 堀真人(2021)「湖東地域の渡来人と横穴式石室-階段式石室と渡来人を再考する-」『滋賀県立考古学研究室論集Ⅰ』考古学研究室25周年・中井均先生退職記念
- 堀真人(2021)「横穴式石室の空間と葬送儀礼-大和のいわゆる渡来人系古墳を素材として-」『文化遺産研究』第5号 龍谷大学文化遺産学研究会
- 堀真人(2022)「はたして考古学・埋蔵文化財は活用が不十分だったのか? 滋賀県 法人組織の活用事業」『季刊考古学』第158号 雄山閣
|
【報告書】 |
- 共著(1999)『小金岐古墳群分布及び測量調査報告書』龍谷大学学友会学術文化局考古学研究会
- 単著(1999)『木曽遺跡Ⅲ』ほ場整備関係遺跡発掘調査報告書26-1 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 単著(1999)『八ノ塚古墳群』県道湖東八日市線単独道路改築事業に伴う測量調査報告書 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2000)『人塚遺跡』中山間地域総合整備関係遺跡発掘調査報告書1-1 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 単著(2000)『寺林遺跡』中山間地域総合整備事業に伴う発掘調査報告書1-3 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 単著(2000)『段ノ東遺跡』新生産調整推進排水対策特別事業に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2001)『上出A遺跡』県営かんがい排水事業関連遺跡発掘調査報告書16-2 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2003)『市遺跡』かんがい排水事業関連遺跡発掘調査報告書18 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2006)『竜法師城遺跡』近畿自動車道名古屋神戸線建設事業に伴う発掘調査報告書4 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2006)『竜法師城遺跡・池之尻遺跡』県道柑子塩野線道路改築工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2007)『弘川佃遺跡・宮ノ下遺跡』都市計画道路今津川線緊急地方道路整備事業に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2010)『肥田城遺跡・肥田西遺跡・鶴田遺跡』ほ場整備関係(経営体育成基盤整備)遺跡発掘調査報告書37-1 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 単著(2011)『夏見城遺跡』ほ場整備関係(経営体育成基盤整備)遺跡発掘調査報告書38-3 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2011)『三宅北遺跡』学校法人立命館守山中学校・高等学校新グラウンド整備造成工事に伴う発掘調査報告書 守山市教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2012)『春日北遺跡』県道水口竜王線緊急地方道路整備工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
- 単著(2013)『六反田遺跡Ⅰ』中山間地域総合整備関係遺跡発掘調査報告書3-1 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2014)『下羽田遺跡』ほ場整備(経営体育成基盤整備)関係遺跡発掘調査報告書41-2 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2016)『金森西遺跡』草津守山線補助道路整備事業(金森工区)に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
- 単著(2016)『貴生川遺跡発掘調査報告書』甲賀市文化財調査報告書第29集 甲賀市教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
- 共著(2018)『法蔵禅寺遺跡・椿谷遺跡』近畿自動車道名古屋神戸線(大津~城陽)建設事業に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
|
【図録等】 |
- 公益財団法人滋賀県文化財保護協会(2019)「お墓からみた多賀の歴史」滋賀県埋蔵文化財地域展Ⅰ多賀町編
- 公益財団法人滋賀県文化財保護協会(2020)「道の交わるところ-役所と城」滋賀県埋蔵文化財地域展Ⅱ米原市編
|
【資料紹介】 |
- 辻川哲朗・堀真人(2009)「湖南市岩瀬谷A1・A2号墳実測調査報告」『紀要』第22号 財団法人滋賀県文化財保護協会
- 堀真人(2009)「肥田城遺跡」『木簡研究』第31号 木簡学会
- 堀真人(2010)「六反田遺跡」『木簡研究』第32号 木簡学会
- 堀真人(2015)「滋賀県六反田遺跡」『日本古代の運河と水上交通』八木書店
- 堀真人(2016)「滋賀県」『日本考古学年報』67 日本考古学協会
|
【発表歴等】 |
|
【講座等】(最新15本) |
- 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2017)「古墳からみた近江の渡来人」
- 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2018)「古代琵琶湖水運の姿」
- 和歌山県紀伊風土記の丘(2018)「横穴式石室の系譜とその展開-石棚を持つ古墳を題材に-」連続講座「岩橋千塚」
- 大阪府立近つ飛鳥博物館(2018)「渡来人の葬送儀礼」春季企画展のミニシンポジウム
- 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2019)「古墳時代後期の墓制 -近江の継体朝を中心に-」『淀川水系の古墳を考える!-継体朝の地域有力者たち-』第142回埋蔵文化財セミナー
- 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2019)「甲賀郡中惣の城」
- 公益財団法人滋賀県文化財保護協会(2019)「渡来人の葬送儀礼の移ろい-志賀古墳群の分析」連続講座
- 守山市立埋蔵文化財センター(2019)「古代の施釉陶器-近江と東海、そして平安京」歴史入門講座『やきものの魅力-出土品からみた生活用具』
- 瀬田北学区(2019)「日本最大の淡水産貝塚-粟津湖底遺跡」第29回瀬田北学区文化祭 瀬田北学区の歴史を知る
- 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2020)「六角氏と浅井氏の境の城-彦根市肥田城の調査」
- 平和堂旅行センター(2021)「渡来人が日本にもたらしたもの」ビワのWA!滋賀講座
- 平和堂旅行センター(2021)「渡来人の墓を探る」ビワのWA!滋賀講座
- 平和堂旅行センター(2021)「甲賀武士と甲賀の城」ビワのWA!滋賀講座
- 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2021)「横穴式石室から近江を読み解く」
- 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2022)「戦国の身だしなみ-湖南市夏見城遺跡出土の毛抜きから」
|
【委嘱歴等】 |
|
【委員・研究員等】 |
- 龍谷大学大宮学舎建て替えに伴う埋蔵文化財調査委員会委員 2016・2017
|
【非常勤講師】 |
- 2012~ 奈良大学博物館学芸員課程(博物館経営論)
- 2012~ 奈良大学通信教育学部(博物館経営論)
- 2014~2019 京都文教大学 (日本史総論)
- 2015~ 龍谷大学(考古学日本)
- 2021~ 京都芸術大学(考古学Ⅱ)
|
【調査歴】 |
|
【発掘調査】 |
- 木曽遺跡(多賀町:1996)
- 人塚遺跡(米原市:1997)
- 寺林遺跡(米原市:1997)
- 段ノ東遺跡(彦根市:1997)
- 上出A遺跡(近江八幡市:1997)
- 八ノ塚古墳群(愛荘町:1998)
- 市遺跡(愛荘町:1999~2001)
- 竜法師城遺跡(甲賀市:2003)
- 弘川佃遺跡・宮ノ下遺跡(高島市:2004)
- 六反田遺跡(彦根市:2007)
- 夏見城遺跡(湖南市:2007)
- 肥田城遺跡(彦根市:2008)
- 金森西遺跡(守山市:2013)
- 貴生川遺跡(甲賀市:2013・2014)
- 法蔵禅寺遺跡(大津市:2015)
|
【整理調査】 |
- 上出A遺跡(近江八幡市:1998)
- 八ノ塚古墳群(愛荘町:1999)
- 人塚遺跡(米原市:1999)
- 寺林遺跡(米原市:1999)
- 段ノ東遺跡(彦根市:1999)
- 市遺跡(愛荘町:2001・2002)
- 竜法師城遺跡(甲賀市:2004)
- 弘川佃遺跡・宮ノ下遺跡(高島市:2005・2006)
- 六反田遺跡(彦根市:2008・10)
- 肥田城遺跡(彦根市:2009)
- 夏見城遺跡(湖南市:2010)
- 三宅北遺跡(守山市2010)
- 春日北遺跡(甲賀市:2010・2011)
- 金森西遺跡(守山市:2013)
- 貴生川遺跡(甲賀市:2013・2014)
- 下羽田遺跡(東近江市:2014)
- 法蔵禅寺遺跡(大津市:2015)
|