職員の活動

辻川 哲朗

【入社年】平成8年(1996年)
【執筆歴等】 
(書籍等)
  • 辻川哲朗(2009C)「第2章 古代琵琶湖の水の道,第1節 古代琵琶湖のターミナル,5.水路を結ぶ大中の湖の石敷遺構」財団法人滋賀県文化財保護協会編『びわこの考湖学』サンライズ出版
  • 辻川哲朗(2009D)「第6章 琵琶湖へのまなざし,第2節 水上交通から陸上交通へ,1.湖上の東海道線」,財団法人滋賀県文化財保護協会編『びわこの考湖学』サンライズ出版
  • 辻川哲朗(2009E)「第6章 琵琶湖へのまなざし,第3節 琵琶湖に夢みたこと,1.日本海と琵琶湖を結ぶ運河,2.江戸時代の運河計画,3.田辺朔朗の敦賀-大阪運河計画,4.トラック輸送で終焉となった運河計画」 財団法人滋賀県文化財保護協会編『びわこの考湖学』サンライズ出版
(論文等)
  • 辰巳和弘・森下浩行・吉村公男・辻川哲朗(1990)「平群谷古墳群再論」『古代文化』 財團法人古代學協會
  • 辻川哲朗(1993A)「埴輪の誕生」『加悦町のはにわ』(加悦町古墳公園はにわ資料館研究報告第1集) 加悦町古墳公園埴輪資料館
  • 辻川哲朗(1993B)「円筒埴輪研究から何が分かるのか」『蛭子山古墳の時代-日本海側における巨大古墳の成立と展開-』(第1回加悦町古墳シンポジウム) 加悦町教育委員会
  • 辻川哲朗(1996A)「加茂盆地における古墳時代資料の基礎的検討1」『資料研究』2 加茂町史編さん室
  • 辻川哲朗(1996B)「恭仁京」『古代の土器4 煮炊具(近畿編)』古代の土器研究会
  • 辻川哲朗(1997A)「犬上川左岸扇状地における無袖式石室」『紀要』10 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(1997B)「棺内礫敷をもつ長持形石棺」『浪江庸二先生・林和廣先生追悼 太邇波考古学論集』両丹考古学研究会
  • 辻川哲朗(1998)「円筒埴輪の突帯設定技法の復元-埴輪受容形態検討の基礎作業として-」『埴輪論叢』1 埴輪検討会
  • 辻川哲朗・山中繁(1998)「観音寺山南麓における横穴式石室墳の一例」『紀要』11 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(1999)「器財埋納施設をめぐる一解釈」『考古学に学ぶ』(同志社大学考古学シリーズⅦ) 同志社大学考古学シリーズ刊行会
  • 辻川哲朗・北原治・重岡卓・中村智孝・堀真人・山中繁(1999)「愛知郡湖東町平柳古墳群の測量調査」『紀要』12 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2001A)「下鈎遺跡における「導水施設」状遺構について」『紀要』14 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2001B)「墨書土器による土器識別の諸様相-愛知川町長野遺跡出土例を題材として-」,西田弘先生米寿記念論集刊行会編『西田弘先生米寿記念論集 近江の考古と歴史』 真陽社
  • 辻川哲朗(2002A)「大中の湖南遺跡出土土錘について」『紀要』15 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2002B)「湖南地域における弥生集落の動向」『中部弥生研究会 第5回例会発表要旨集 弥生集落論』中部弥生研究会
  • 辻川哲朗(2002C)「「皇子山古墳」と「王子山古墳」」『往還する考古学』(近江貝塚研究会論集1) 近江貝塚研究会
  • 辻川哲朗(2003A)「漆付着須恵器について」『新宮神社遺跡』 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2003B)「近江地域の円筒埴輪編年」『埴輪論叢』4 埴輪検討会
  • 辻川哲朗(2003C)「野田川町倭文神社古墳群測量調査報告」『同志社考古』11 同志社大学考古学研究会
  • 辻川哲朗(2003D)「突帯-突帯間隔設定技法を中心として」『埴輪-円筒埴輪製作技術の観察・認識・分析-』(第52回埋蔵文化財研究集会発表要旨集)埋蔵文化財研究会
  • 辻川哲朗(2003E)「長浜市垣籠古墳の再検討」『考古学に学ぶ(Ⅱ)』(同志社大学考古学シリーズⅧ) 同志社大学考古学シリーズ刊行会
  • 辻川哲朗(2003F)「長浜古墳群の埴輪」『北近江』1 北近江古代史研究会
  • 奥田尚・辻川哲朗(2003)「供養塚古墳出土埴輪について-砂礫材料分析を中心として-」『紀要』16 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗・冨田眞二・廣瀬時習(2003)「Ⅳ 特殊器台・埴輪資料.1 特殊器台・円筒埴輪」『愛知県西志賀貝塚資料 吉胡貝塚出土骨角貝製品 特殊器台・埴輪資料 山内清男考古資料13』(奈良文化財研究所史料第58冊) 奈良文化財研究所
  • 辻川哲朗(2005A)「近江の埴輪祭祀」『新史跡でつづる近江の古代』ミネルヴァ書房
  • 辻川哲朗(2005B)「近江地域出土の古代銭貨」『紀要』18 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2005C)「近江における埴輪研究の現状と課題」『人間文化』18 滋賀県立大学人間文化学科
  • 辻川哲朗(2005D)「古墳時代(近畿)」『考古学ジャーナル』525 ニューサイエンス社
  • 辻川哲朗(2006E)「米原市十蓮寺遺跡所在の一石五輪塔について」『日引』7 石造物研究会
  • 辰巳和弘・坂 靖・廣瀬時習・辻川哲朗(2005)「新島襄が写生した埴輪」『同志社大学歴史資料館報』8 同志社大学歴史資料館
  • 辻川哲朗(2006A)「近江の須恵器系埴輪」『淡海文化財論叢第一輯』(大橋信弥・近藤 滋・田中勝弘・林 博通さん還暦記念)淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2006B)「近畿北半部の須恵器系埴輪」『考古学ジャーナル』541 ニューサイエンス社
  • 辻川哲朗(2006C)「米原市村居田古墳の再検討」『紀要』19 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2007A)「古墳時代中期における堤上への埴輪配置について―滋賀県近江八幡市供養塚古墳を中心として―」『考古学論究』(小笠原好彦先生退任記念論集)真陽社
  • 辻川哲朗(2007B)「東近江市大塚古墳採集の須恵器系埴輪について」『淡海文化財論叢第二輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2007C)「彦根市大堀町大堀山出土埴輪について」『紀要』20 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2007K)「堺市飯塚山遺跡出土蓋形埴輪について」『埴輪論叢』6 埴輪検討会
  • 辻川哲朗(2007M)「井辺八幡山古墳出土の須恵器「耳付杯」の系譜について」『考古学に学ぶ(Ⅲ)』(同志社大学考古学シリーズⅨ)同志社大学考古学シリーズ刊行会
  • 辻川哲朗(2007N)「埴輪の赤彩―近畿地域の円筒埴輪を中心に―」『明日をつなぐ道』(高橋美久二先生追悼文集) 京都考古刊行会
  • 辻川哲朗(2007O)「埴輪生産からみた須恵器工人―「淡輪技法」の解釈と系譜をめぐって―」『考古学研究』57-3 考古学研究会
  • 辻川哲朗・上垣幸徳・井上智代(2007)「滋賀県」『中世墓資料集成―近畿編(1)―』中世墓資料集成研究会
  • 辻川哲朗・守田めぐみ・藤村 翔・山元温司(2007)「地域別概説 近江の横穴式石室」『近畿の横穴式石室』横穴式石室研究会
  • 佐藤純一・清水邦彦・関 真一・辻川哲朗・松田 度(2007)「井辺八幡山古墳の再検討―造出し埴輪群の配置復原を中心として―」『同志社大学歴史資料館報』10 同志社大学歴史資料館
  • 辻川哲朗(2008A)「古墳時代後期の近江と東海-埴輪と石室を手がかりとして-」『北脇遺跡発掘調査報告書』(甲賀市文化財報告書第9集) 甲賀市教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2008B)「近江・野洲郡内の東山道ルートについて-琵琶湖東岸地域における水陸ネットワークの成立過程-」『紀要』21 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2008C)「京都府」 古谷毅編『日本古代手工業史における埴輪生産構造の変遷と技術移転からみた古墳時代政治史の研究』東京国立博物館
  • 辻川哲朗(2008D)「滋賀県」 古谷毅編『日本古代手工業史における埴輪生産構造の変遷と技術移転からみた古墳時代政治史の研究』東京国立博物館
  • 辻川哲朗(2008E)「京都府・加悦谷古墳群における埴輪生産の展開」 古谷毅編『日本古代手工業史における埴輪生産構造の変遷と技術移転からみた古墳時代政治史の研究』東京国立博物館
  • 辻川哲朗・犬木 努・清喜祐二(2008F)「5)京都府・蛭子山1号墳」 古谷毅編『日本古代手工業史における埴輪生産構造の変遷と技術移転からみた古墳時代政治史の研究』東京国立博物館
  • 辻川哲朗・犬木 努・米川祐治(2008G)「7)和歌山県・車駕之古址古墳」,古谷毅編『日本古代手工業史における埴輪生産構造の変遷と技術移転からみた古墳時代政治史の研究』東京国立博物館
  • 辻川哲朗(2009A)「浅井郡内における横穴式石室二例」『紀要』22 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2009B)「近江八幡市西車塚古墳出土埴輪について」『埴輪研究会会誌』13 埴輪研究会
  • 辻川哲朗・辰巳和弘(2009G)「馬ノ山4号墳出土の人物線刻円筒埴輪片について」『同志社大学歴史資料館報』13 同志社大学歴史資料館
  • 辻川哲朗(2010A)「安土山・繖山周辺の埴輪」『紀要』23 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2010B)「近江・西河原遺跡群と古代東山道-地方官衙と交通路の関係をめぐって-」『古代文化』61-4 財團法人古代學協會
  • 辻川哲朗(2010C)「近江・林ノ腰古墳の再検討」『同志社大学考古学研究会50周年記念論集』50周年記念論集編集委員会
  • 辻川哲朗(2010D)「同志社大学歴史資料館所蔵芝山古墳出土遺物について」『古代学研究』186 古代学研究会
  • 辻川哲朗(2010E)「井辺八幡山古墳出土「力士埴輪」に関する一考察―古墳時代の「力士」の位置づけをめぐって―」『古代史の海』61 「古代史の海」の会
  • 辻川哲朗(2010F)「市尾墓山古墳出土埴輪の再検討」『考古学は何を語るか』(同志社大学考古学シリーズⅩ) 同志社大学考古学シリーズ刊行会
  • 武末純一・伊庭 功・辻川哲朗・杉山拓己(2010)「金海會峴里貝塚出土近江系土器」『考古學探求』8,考古學探求會(韓国語)
  • 辻川哲朗(2011A)「近江・湖東北部の埴輪」『紀要』24 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2011B)「近江・冨波亀塚古墳出土埴輪の再検討」『琵琶湖と地域文化』(林博通先生退任記念論集) 林博通先生退任記念論集刊行会
  • 辻川哲朗(2011C)「近江・越前塚古墳採集埴輪の再検討」『淡海文化財論叢第三輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗・林昭男(2011)「荒神山古墳群山王谷支群13号墳付近採集の埴輪について」『彦根市文化財年報 平成21年度』彦根市教育委員会文化財部文化財課
  • 武末純一・伊庭功・辻川哲朗・杉山拓己(2011)「金海會峴里貝塚出土近江系土器について」『古代文化』63-2 財團法人古代學協會(武末他2010の日本語訳)
  • 辻川哲朗(2012A)「東近江市・浄土屋敷遺跡出土の初期須恵器について」『韓式系土器研究』ⅩⅡ 韓式系土器研究会
  • 辻川哲朗(2012B)「近江国野洲・甲賀郡境をめぐる一試考-大山川流域の条里地割の手がかりとして-」『紀要』25 財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2012C)「近江地域の新羅系土器二例」『淡海文化財論叢 第四輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2013A)「近江地域における百済系土器の一様相―草津市谷遺跡出土盌形土器について―」『紀要』26 公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2013B)「近江・ケンサイ塚古墳出土埴輪について」『埴輪研究会誌』17 埴輪研究会
  • 辻川哲朗(2013C)「埴輪研究史と東博科研埴輪研究会の研究成果の位置づけ」『日韓家形土器・埴輪の比較と歴史的意義』財團法人嶺南文化財研究院
  • 辻川哲朗(2013D)「滋賀県における戦争記念碑の一例―中野清四郎「紀念碑」について―」『淡海文化財論叢 第五輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2013E)「丹波・周山1号墳出土埴輪について」『同志社大学歴史資料館報』16,同志社大学歴史資料館
  • 辻川哲朗(2014A)「丹後・竹野遺跡において検出された「礫群」の再検討―「捨石護岸工法」としての評価をめぐって―」『同志社考古』13,同志社大学考古学研究会
  • 辻川哲朗(2014B)「滋賀県における近現代戦争記念碑-基礎的整理と課題の提示-」『紀要』27 公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2014C)「近江地域における古墳時代中期集落の一様相―韓式系軟質土器の受容過程を中心として―」『古代学研究』201 古代学研究会
  • 辻川哲朗(2014D)「弓矢を表現した埴輪線刻にかんする一試考―射法の復元と表現の意図をめぐって―」『埴輪研究会誌』18 埴輪研究会
  • 辻川哲朗(2014E)「近江八幡市・伝車塚古墳出土遺物について」『淡海文化財論叢第六輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2015A)「丹後・古殿遺跡出土「銅鐸形土製品」の再検討-土製権の可能性をめぐって-」 松藤和人編『森浩一先生に学ぶ―森浩一先生追悼論集―』(同志社大学考古学シリーズⅩⅠ) 同志社大学考古学シリーズ刊行会
  • 辻川哲朗(2015B)「前期埴輪生産の一様相―丹後地域を中心として―」『考古学ジャーナル』667,ニューサイエンス社
  • 辻川哲朗(2015C)「近江地域における古代東北系土器の新例―守山市横江遺跡・大門遺跡出土事例を中心にして―」『紀要』28 公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2015D)「越前塚古墳採集・出土埴輪について―野洲市域の後期埴輪生産」『平成26年度野洲市埋蔵文化財調査年報』 野洲市教育委員会
  • 辻川哲朗(2015E)「三井寺観音堂・御幸山「記念碑」の移転をめぐって―里内文庫所収史料を中心に―」『淡海文化財論叢第七輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2016A)「古代土器製作技術の一側面―長浜市横山城遺跡出土カマド形土器を中心として―」『紀要』29 公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2016B)「近江地域における古代銭貨の出土形態―」『出土銭貨』36 出土銭貨研究会
  • 辻川哲朗(2016C)「守山市塚の越遺跡出土陶質土器壺について」『淡海文化財論叢第八輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2017A)「近江地域のカマド形土器―渡来系集団の動態把握にむけて―」『紀要』30 公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2017B)「京都市伏見区深草「仁明陵北側地点」出土埴輪の検討」『洛史(研究紀要)』10 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所
  • 辻川哲朗(2017C)「丹後・岩滝法王寺古墳出土埴輪の再検討」『埴輪論叢』7 埴輪検討会
  • 辻川哲朗(2017D)「草津市木瓜原遺跡の近代射撃場跡について」『淡海文化財論叢第九輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2017E)「近江地域における念仏銭の新例―蒲生郡竜王町堤ヶ谷遺跡出土銭貨から―」『出土銭貨』37 出土銭貨研究会
  • 辻川哲朗(2018A)「大津市木の岡町所在車塚古墳出土埴輪について―昭和五九年度発掘調査資料の紹介」『淡海文化財論叢第十輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2018B)「近現代戦争記念碑の考古学―滋賀県の諸事例を中心にして」『現代思想』46-13 青土社
  • 辻川哲朗(2019A)「カマド形土器の製作技法について ―長浜市大塚遺跡出土事例を中心として―」『淡海文化財論叢第十一輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2019B)「馬形埴輪と馬飼形人物埴輪」 右島和夫監修『馬の考古学』雄山閣出版
  • 浜中邦弘・辻川哲朗・春日宇光・三浦悠葵・奥田 尚(2019)「和泉・塔塚古墳出土遺物報告(1)―同志社大学歴史資料館所蔵品を中心として―」『同志社大学歴史資料館館報』22 同志社大学歴史資料館
  • 辻川哲朗(2020A)「近江国出土の古代銭貨」,松村恵司編『和同開珎の生産と流通(二)』奈良文化財研究所
  • 辻川哲朗(2020B)「大津市本多神社境内所在「石棺」の再検討」『淡海文化財論叢第十二輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 浜中邦弘・辻川哲朗・春日宇光・三浦悠葵(2020)「「和泉・塔塚古墳出土遺物報告(1)」の訂正について」『同志社大学歴史資料館館報』23,同志社大学歴史資料館
  • 辻川哲朗(2021A)「木村石塚古墳の出土埴輪について」『紀要』34 公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 辻川哲朗(2021B)「山城・堀切7号墳出土「靫形埴輪」の再検討」『滋賀県立大学考古学研究室論集Ⅰ―考古学研究室25周年・中井均先生退職記念―』同論集刊行会
  • 辻川哲朗(2021C)「守山市金森遺跡SX1出土埴輪の再検討」『淡海文化財論叢第十三輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2021D)「円筒埴輪製作における「輪台技法」の再検討―尾張・下原窯出土資料を手掛かりにして―」『古墳文化基礎論集』真陽社
  • 辻川哲朗(2022A)「東近江市・布施山城遺跡採集の埴輪について」『淡海文化財論叢第十四輯』淡海文化財論叢刊行会,pp.39-44
  • 辻川哲朗(2022B)「百舌鳥76号墳(原山古墳)出土埴輪について」『埴輪論叢』12,埴輪検討会,pp.33-43
  • 辻川哲朗・松田度・清水邦彦・佐藤純一・金澤舞・花熊祐基(2022)「井辺八幡山古墳の太鼓形埴輪について」『紀伊風土記の丘研究報告』10,和歌山県立紀伊風土記の丘,pp.14-24
  • 辻川哲朗(2023A)「古墳時代の「石杵」状石製品について―蒲生郡日野町番場・播沢遺跡出土事例の紹介―」『紀要』36,公益財団法人滋賀県文化財保護協会,pp.17-23
  • 辻川哲朗(2023B)「須恵器系埴輪の技術と展開」『季刊考古学』163,雄山閣出版,pp.65-68
  • 辻川哲朗(2023C)「九州北部地域における「初期瓦」の製作技術について―「輪台技法」との関連をめぐって―」『考古学と文化史』(同志社大学考古学シリーズⅩⅢ)同志社大学考古学シリーズ刊行会
  • 浜中邦弘・辻川哲朗・廣瀬時習・田村朋美・春日宇光・三浦悠葵・公門杏実(2023)「和泉・塔塚古墳出土遺物調査報告(3)」『同志社大学歴史資料館館報』25,同志社大学歴史資料館,pp.42-98
  • 浜中邦弘・辻川哲朗・繰納民之・槇 和泉・馬渕一輝・稲本悠一(2023)「和泉・経塚古墳出土遺物調査報告―大阪府堺市浜寺元町公民館保管資料を中心として―」『同志社大学歴史資料館館報』25,同志社大学歴史資料館,pp.99-126
  • 辻川哲朗(2023)「王の時代~首長連合と古墳」『湖国と文化』第184号
  • 辻川哲朗(2023)「長浜市・桜内遺跡出土の古代銭―近江国出土古代銭貨集成補遺1―」『淡海文化財論叢第十五輯』淡海文化財論叢刊行会
  • 辻川哲朗(2024)「草津市・北谷古墳群L地点出土埴輪について―湖南地域出土埴輪資料の基礎的検討-」『紀要』38,公益財団法人滋賀県文化財保護協会
(報告書)
  • 単著(1995A)『加茂駅特定土地区画整理事業に伴う文化財発掘調査概報』加茂町文化財発掘調査委員会
  • 単著(1995B)『恭仁宮跡発掘調査概要』(加茂町文化財調査報告第12集)加茂町教育委員会
  • 共著(1995C)『普光寺廃寺・屋中寺廃寺』土地改良総合整備関連遺跡発掘調査報告書Ⅰ-2 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(1996)『恭仁宮(京)跡発掘調査概要』加茂町文化財調査報告第13集 加茂町教育委員会
  • 単著(1997)『出路遺跡・彦富城遺跡』県道愛知川彦根線緊急地方道路改修工事に伴う発掘調査報告書Ⅲ 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(1997)『吉身西遺跡』 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(1998)『芦浦遺跡』滋賀県住宅供給公社芦浦住宅団地建設工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(1998)林博通編『斉頼塚古墳』マキノ遺跡群調査団・マキノ町教育委員会
  • 単著(1999)『長野遺跡』県道愛知川彦根線緊急地方道路改修工事に伴う発掘調査報告書Ⅳ 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2000)『観音寺遺跡』自然環境保全治山事業に伴う発掘調査報告書Ⅰ 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2002)「滋賀県指定史跡 千僧供古墳群」辻川編『緊急地域雇用特別交付金事業に伴う出土文化財管理業務報告書』 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2002)「東光寺遺跡」辻川編『緊急地域雇用特別交付金事業に伴う出土文化財管理業務報告書』滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2002)「竜王山古墳群」辻川編『緊急地域雇用特別交付金事業に伴う出土文化財管理業務報告書』,滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2002)「高峰遺跡」辻川編『緊急地域雇用特別交付金事業に伴う出土文化財管理業務報告書』,滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2002)「下仰木天神山遺跡」辻川編『緊急地域雇用特別交付金事業に伴う出土文化財管理業務報告書』滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2002)「史跡 大中の湖南遺跡」辻川編『緊急地域雇用特別交付金事業に伴う出土文化財管理業務報告書』滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2002)「狐塚古墳群」辻川編『緊急地域雇用特別交付金事業に伴う出土文化財管理業務報告書』滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2003)『下鈎遺跡』中ノ井川放水路工事に伴う発掘調査報告書1 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2003)「坂田郡山東町小泉遺跡」『平成14年度滋賀県埋蔵文化財調査年報』滋賀県教育委員会
  • 共著(2004)『盆山古墳群』(今立町埋蔵文化財報告第5集)今立町教育委員会
  • 単著(2004)「第6章 坂田郡伊吹町十蓮寺遺跡発掘調査報告」『平成15年度滋賀県埋蔵文化財調査年報』滋賀県教育委員会
  • 共著(2005)『下鈎遺跡』中ノ井川放水路工事に伴う発掘調査報告書2 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2006)『穴太飼込古墳群』主要地方道伊香立浜大津線道路改築事業に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2007)『夕日ケ丘北遺跡・大篠原西遺跡』県営農業農村整備関係(県営農業交流基盤・田園空間整備)遺跡発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2010)『外谷遺跡』外谷川補助砂防総合流域防災工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2010)『極楽寺遺跡Ⅱ』県道小荒路牧野沢線道路改築事業に伴う発掘調査報告書2 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2010)『西万木遺跡』高島市埋蔵文化財調査報告書第12集 高島市教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2010)『肥田城遺跡』ほ場整備関係(経営体育成基盤整備)遺跡発掘調査報告書37-1 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2011)『松原内湖遺跡Ⅱ』琵琶湖流域下水道事業(東北部浄化センター増設工)に伴う発掘調査報告書Ⅱ 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2012)『岩瀬谷古墳群』大砂川補助砂防工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2013)『塚岩古墳群』竹長川支流補助砂防(総流防)工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2014)『膳所城遺跡』近江大橋有料道路建設工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2015)『星ヶ峰遺跡』予防治山工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2015)『新堂前遺跡』県道栗東志那中線緊急地方道路整備事業(新堂工区)に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2016)『島遺跡』長命寺川支流補助通常砂防(総流防)工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2016)『岡遺跡』県道六地蔵草津線補助道路整備事業関係遺跡発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2016)『臨済庵遺跡』国道421号道路整備工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2016)『下羽田遺跡』県営水質保全対策事業(白鳥川中流域1期地区)に伴う発掘調査報告書 滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2017)『滋賀県指定有形文化財檜尾神社本殿保存修理報告書』滋賀県教育委員会
  • 共著(2017)『堤ヶ谷遺跡』滋賀竜王工業団地造成工事に伴う発掘調査報告書 滋賀県文化財保護協会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2017)『長浜城遺跡』長浜市埋蔵文化財調査資料第159集 長浜市教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 単著(2018)「2.大津陸軍墓地」『滋賀県戦争遺跡分布調査報告書』滋賀県平和祈念館・滋賀県立大学中井研究室
  • 辻川哲朗(2023)『番場遺跡・播沢遺跡』(日野徳原線道路整備工事に伴う発掘調査報告書)滋賀県・公益財団法人滋賀県文化財保護協会
  • 共著(2024)『西河原宮ノ内遺跡 比留田法田遺跡 湯ノ部遺跡』(滋賀県文化財保護協会調査報告第1集)公益財団法人滋賀県文化財保護協会
 
 
(図録等)
  • 辻川哲朗(2003)「近江における古墳時代中・後期の円筒埴輪-長浜古墳群・息長古墳群を中心として-」『日継ぎ知らすべき王なし』(平成14年度春季特別展図録) 滋賀県立安土城考古博物館
  • 辻川哲朗(2012A)「継体期の近江の古墳-埴輪を中心にして-」『湖をみつめた王-継体大王と鴨稲荷山古墳の時代-』(平成24年度春季特別展示図録)滋賀県立安土城考古博物館
  • 辻川哲朗(2012B)「琵琶湖運河計画と琵琶湖疏水」『湖の船が結ぶ絆-天智天皇,信長の大船そして うみのこ』(平成24年度企画展示図録)滋賀県立安土城考古博物館
(自治体史)
  • 辻川哲朗(2007A)「谷垣遺跡」 加悦町史編さん委員会編『加悦町史資料編上巻』与謝野町
  • 辻川哲朗(2007B)「蛭子山古墳群」 加悦町史編さん委員会編『加悦町史資料編上巻』与謝野町
  • 辻川哲朗(2007C)「作山古墳群」 加悦町史編さん委員会編『加悦町史資料編上巻』与謝野町
  • 辻川哲朗(2007D)「かのこ山古墳」 加悦町史編さん委員会編『加悦町史資料編上巻』与謝野町
  • 辻川哲朗(2007E)「池ノ谷1号墳」 加悦町史編さん委員会編『加悦町史資料編上巻』与謝野町
  • 辻川哲朗(2007F)「温江百合3号墳」 加悦町史編さん委員会編『加悦町史資料編上巻』与謝野町
  • 辻川哲朗(2007G)「明石裏ノ谷遺跡」 加悦町史編さん委員会編『加悦町史資料編上巻』与謝野町
  • 辻川哲朗(2007H)「中上司遺跡」 加悦町史編さん委員会編『加悦町史資料編上巻』与謝野町
  • 辻川哲朗(2007I)「火口遺跡」 加悦町史編さん委員会編『加悦町史資料編上巻』与謝野町
  • 辻川哲朗(2007J)「井前遺跡」 加悦町史編さん委員会編『加悦町史資料編上巻』与謝野町
  • 辻川哲朗(2011A)「第4章 第2節 湖東における中期古墳の展開」『能登川の歴史 第1巻 原始・古代編』東近江市
  • 辻川哲朗(2011B)「第4章 第4節 湖を渡った渡来文化」『能登川の歴史 第1巻 原始・古代編』東近江市
(資料紹介等)
  • 辻川哲朗(2006D)「古墳時代(近畿)」『考古学ジャーナル』544 ニューサイエンス社 東京
  • 辻川哲朗(2007L)「滋賀県」『日本考古学年報第54集』日本考古学協会
  • 辻川哲朗・堀真人(2009F)「湖南市岩瀬谷古墳群実測調査報告」『紀要』22 財団法人滋賀県文化財保護協会
【発表歴等】 
(学会発表)
  • 日韓家形土器・埴輪共同研究会(2013)「埴輪研究史と東博科研埴輪研究会の研究成果の位置づけ」
  • 交通史学会大会(2014)「古代近江の陸路と水路―西河原遺跡群を中心として―」
  • 文化史学会大会(2016)「近現代戦争記念碑の考古学的検討―大津・御幸山記念碑を手がかりとして―」
  • 奈良文化財研究所研究集会―和同開珎の生産と流通(2018)「近江国出土の古代銭貨」
(講座等(最新15本)))
  • 龍谷大学REC講座(2019)「蒲生野の大型古墳群-木村古墳群と千僧供古墳群,雨宮古墳:中期古墳からみる「近江」の地域像―」
  • 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2019)「古墳時代人はいかに矢を射たのか?―埴輪線刻・古墳壁画・器財埴輪から―」
  • 滋賀県立安土城考古博物館(2019)「動物埴輪の世界―古墳時代の動物表現―」
  • 近江貝塚研究会例会(2019年)「須恵器系埴輪の技法について―作り方からみた作り手の姿」
  • 全国埋蔵文化財法人連絡協議会(2019)「近江八幡市供養塚古墳の埴輪」「関西考古学の日2019」記念講演会
  • 守山市立埋蔵文化財センター(2019)「須恵器の生産―近年の調査成果から見えてきたこと」
  • 春日井市(2019)「須恵器と埴輪―製作技法からみた製作者の実像―」古代史講座
  • 歴史を楽しもう会(2019)「「近江」の古墳時代―継体期の首長墓動向を中心として」
  • 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2020)「蒲生の大型古墳を考える」
  • 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2021)「戦争記念碑を考える―大津・御幸山「記念碑」を手がかりにして―」
  • 平和堂学びの講座(2022)「近江三大古墳を読み解く―古墳時代の「近江」地域—」
  • 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2022)「古墳を舞台にした埴輪のまつり―埴輪はなぜ古墳に立て並べられたのか?―」
  • 公益財団法人滋賀県文化財保護協会連続講座(2023)「古墳からみた「近江」―「近江」に「王」はいたのか―」
  • 滋賀県立安土城考古博物館秋季特別展関連講座(2023)「馬駆ける「近江」―考古資料からみた近江の古代—」
  • 滋賀リビングカルチャー倶楽部(2024)「古代銭貨からみた近江国」
【委嘱歴等】 
(外部各種委員会委員)
  • 2006年度:国立歴史民俗博物館共同研究員
  • 2006年度:東近江市史執筆委員
  • 2004~2007年度:加悦町史執筆委員
  • 2009年度:彦根市荒神山古墳調査委員
  • 2020年度~:日本考古学協会研究環境検討委員
(非常勤講師)
  • 2013年:滋賀県立大学(集中講義「地域考古学」)
  • 2018~2019年度:滋賀県立大学大学院(「地域考古学」)
  • 2019年度~:同志社大学(一般教養「考古学」)
  • 2020年度:滋賀県立大学(集中講義「地域考古学」)
【調査歴】 
(発掘調査)
  • 恭仁宮跡CV9V-s・IU14I-s地区調査(京都府加茂町:1994)
  • 恭仁宮跡IR22R-s・HW01H-s・HR22H-s地区(京都府加茂町:1995)
  • 出路遺跡(彦根市:1996)
  • 史跡近江国府跡(大津市:1996)
  • 長野遺跡(愛荘町:1996)
  • 斉頼塚古墳(高島市:1996)
  • 鍛冶屋敷遺跡・新宮神社遺跡(甲賀市:1996)
  • 辻野遺跡(近江八幡市:1997)
  • 吉身西遺跡(守山市:1997)
  • 観音寺城遺跡(近江八幡市:1997)
  • 下鈎遺跡(栗東市:1997~1999・2002)
  • 小泉遺跡(米原市:2002)
  • 入江内湖遺跡(米原市:2002)
  • 十蓮寺遺跡(米原市:2003)
  • 夕日ヶ丘北遺跡・大篠原西遺跡(野洲市:2003・2004)
  • 穴太飼込古墳群(大津市:2004)
  • 霊仙寺遺跡(十里遺跡)(栗東市:2004)
  • 浄土屋敷(東近江市:2007)
  • 小野寺遺跡(長浜市:2007・2008)
  • 極楽寺遺跡(高島市:2008)
  • 西万木遺跡(高島市:2008)
  • 早崎遺跡(長浜市:2008)
  • 塚岩古墳群(野洲市:2011)
  • 岩瀬谷古墳群(湖南市:2011)
  • 金森西遺跡(守山市:2011)
  • 膳所城遺跡(大津市:2012)
  • 島遺跡(近江八幡市:2012)
  • 堤ヶ谷遺跡(竜王町:2012・2013)
  • 寺町旧域(妙満寺跡)(京都府京都市:2016)
  • 斎ノ神遺跡(野洲市:2016)
  • 榊差遺跡(草津市:2016)
  • 番場遺跡・播沢遺跡(日野町:2017)
  • 蜂屋遺跡(栗東市:2017)
  • 福満遺跡(彦根市:2017・2018)
  • 佐和山城跡(彦根市:2018・2019)
  • 辻遺跡(栗東市:2020・2021)
(整理調査)
  • 塚岩古墳群整理調査(野洲市:2012)
  • 下鈎遺跡(栗東市:2000・2001)
  • 緊急地域雇用特別交付金事業に伴う出土文化財管理業務(2000~2001)
  • 夕日ヶ丘北遺跡・大篠原西遺跡(野洲市:2005・2006)
  • 穴太飼込古墳群(大津市:2005)
  • 北尾遺跡(栗東市:2006)
  • 総持寺遺跡(長浜市:2006)
  • 山賀城遺跡他(守山市:2006)
  • 百済寺遺跡(東近江市:2006)
  • 落川東遺跡(長浜市:2006)
  • 極楽寺遺跡(高島市:2008・2009)
  • 針江浜遺跡(高島市:2008・2009)
  • 小野寺遺跡(長浜市:2008・2009)
  • 西万木遺跡(高島市:2009)
  • 水資源関係遺跡(長命寺湖底遺跡他)(2010)
  • 上御殿・天神畑遺跡(高島市:2010)
  • 星ヶ峰遺跡(竜王町:2014)
  • 横山城遺跡(長浜市:2014)
  • 朝日遺跡(米原市:2014)
  • 岡遺跡(栗東市:2014)
  • 吉身西遺跡(守山市:2014)
  • 塩津港遺跡(長浜市:2014)
  • 島遺跡(近江八幡市:2014・2015)
  • 堤ヶ谷遺跡(竜王町:2015)
  • 臨済庵遺跡(東近江市:2015)
  • 下羽田遺跡(東近江市:2015)
  • 番場・播沢遺跡(日野町:2021~2022)
  • 西河原宮ノ内遺跡・比留田法田遺跡・湯ノ部遺跡(野洲市:2023)
Page Top