紀要 第4号(1991.3) ☆
タイトル | 執筆者 | ページ数 |
---|---|---|
創立20周年を迎えて | 中島良一 | 1 |
出土櫛に見る古代木工技法 ―襖遺跡出土遺物をもとにして― |
池﨑智詞 | 4 |
滋賀県出土の埴輪資料集(その1) | 稲垣正宏 上田佳子 |
12 |
津田江湖底遺跡の表採遺物について | 井上洋介 | 3 |
墓地から見た弥生時代の変質過程 | 岩橋隆浩 | 6 |
大津市大通寺3号墳出土須恵器の紹介 ―滋賀県最古例の横穴式石室墳の検証― |
大﨑哲人 | 8 |
錦部寺・国興寺・浄福寺 ―近江古代逸名寺院覚書き― |
大橋信弥 | 8 |
田んぼが魚を呼び寄せた!? ―土錘からみた近江弥生漁業の特性― |
大沼芳幸 | 6 |
虎御前山南麓平野の遺跡 | 北村圭弘 中村健二 |
17 |
京都府城陽市出土の埴輪棺について | 小泉裕司 | 5 |
近江における条痕文系土器の1例 | 小竹森直子 | 8 |
-近江出土やきもの見聞録 その2 ― 群雄割拠~その中の中国陶磁 |
清水 尚 | 6 |
平野の開発と集落遺跡 | 田中勝弘 | 7 |
犬上郡甲良町小川原「栗林古墳」出土遺物について | 田路正幸 | 10 |
情報の管理と活用 | 中川正人 | 4 |
大宮遺跡出土の木製品について | 仲川靖 | 6 |
尾上遺跡出土の祭祀用の木製品について | 奈良俊哉 | 5 |
琵琶湖周辺の遺跡について | 濱 修 | 4 |
近江大津宮錦織遺跡実相 | 林 博通 | 6 |
近江における古墳時代の掘立柱建物 | 平井美典 | 7 |
中世成立期における琵琶湖湖畔開発の一例(研究ノート2) | 造酒 豊 | 7 |
太田氏館に関する覚え書き | 三宅 弘 | 7 |
弥生時代後期から古墳時代前期における近江の土器の理解のために | 用田政晴 | 5 |
縄文時代復元丸木船(さざなみの浮舟)の実験公開 | 横田洋三 | 6 |
弥生時代~古墳時代の木製農耕具について ―滋賀県下の動向― |
吉田秀則 | 6 |