刊行物

滋賀文化財教室合本4(No.151~200)

発刊No.発刊年月日タイトル執筆者
1511995.3.20国宝 西明寺本堂池野 保
1521995.3.31近江の神像画石丸正運
1531995.10.2山の神と山論―栗東町の事例―明珍健二
1541995.12.1東嶺禅師のふるさと五個荘町西村惠信
15519958.12.5郡衙―栗東町岡遺跡―雨森智美
1561995.12.20堅田の町なみ濱崎一志
1571996.2.1石山寺縁起絵巻岩田由美子
1581996.2.5ウツクシマツ自生地木村至宏
1591996.2.15森川許六と絵画高木文恵
1601996.2.20五個荘町金堂の町なみ室谷誠一
1611996.10.21木村古墳群田中 浩
1621996.12.2草津宿本陣休泊管見~「大福帳」にみる~八杉 淳
1631996.12.5日野の町並み苅谷勇雅
1641997.1.10竹生島早崎観縁
1651997.1.16近江の彫刻宇野茂樹
1661997.1.20日野曳山の装飾田母神克幸
1671997.1.30大津の町なみと祭り増井正哉
1681997.2.4近江の装飾経土井通弘
1691997.9.1近江のナレズシ日比野光敏
1701997.11.20湖東町の梵鐘づくり森 容子
1711997.11.25信楽焼―その技術と歴史―大槻倫子
1721997.11.28矢橋の渡し杉江 進
1731998.1.12粟津湖底遺跡の成果―縄文人の生活と環境―松井 章
1741998.2.2米原の曳山について中島誠一
1751998.3.31国宝彦根城天守、附櫓及び多聞櫓の保存修理池野 保
1761998.3.31山元春挙と早苗会石丸正運
1771998.8.1永源寺山田文諒
1781998.9.21旧秀隣寺庭園毛利道大
1791998.9.25近江妙蓮山崎秀二
1801998.10.1琵琶湖周航の歌門野晃子
1811998.10.5近江のケンケト祭り―中世囃子物の伝統―青盛 透
1821998.10.20北國街道の宿場町―木之本宿尾崎好則
1831999.1.5栗東の民具―栗東歴史民俗博物館登録民俗資料から―田母神克幸
明珍健二
1841999.2.1建物を活かし、文化を生かす   「滋賀県の登録文化財構造物について」 村田信夫
1851999.12.1近江聖人中江藤樹中江 彰
1861999.12.10近江の漬物堀越昌子
1871999.12.15国宝・園城寺光浄院客殿福家俊彦
1881999.12.15銅鐸祭祀からみた弥生社会進藤 武
1891999.12.20東海道の宿場町 土山粂田美佐登
1901999.12.20余呉湖白﨑金三
1912001.2.1東海道水口宿米田 実
1922001.2.1俳諧・和歌・古典の師 北村季吟古川与志継
1932001.2.5兵主神社の古神宝井口昌宏
1942001.2.5常楽寺宇野茂樹
1952001.3.1近江の奴振中島誠一
1962001.3.30雪野寺跡菱田哲郎
1972001.11.1県史跡 山津照神社古墳宮崎幹也
1982001.12.1中山道 愛知川宿江竜喜之
1992001.12.10百済寺の文化財川上敏雄
2002002.3.15近代を先駆けた近江商人伊藤忠兵衛堀井靖枝
Page Top