高島市
-
オススメの逸品
調査員オススメの逸品 第183回 古代の人々が使った祭祀の道具③ -斎串-
高島市 2016年5月18日古代の祭祀具に、斎串(いぐし)と呼ばれる道具があります。名前のとおり串状の形をしたもので、平らな板や細い棒を加工して作られています。祭祀で使用される「神聖な木」のひとつとして使われていたと考えられてい…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖繪第223回 逃げる信長・追う長政「金ヶ崎の退口」の道(3)-岩神館と旧秀燐寺庭園
高島市 2016年4月27日【前回(219回)に引きつづき、越前攻めのさいに織田信長を襲った事件―浅井長政の裏切りにより、越前からの命からがら逃げ伸びた逃避行の3回目です。】 元亀元年(1570)4月、浅井長政の裏切りに合い、絶…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所図會第219回 逃げる信長・追う長政「金ヶ崎の退口」の道(2)信長の隠れ岩
高島市 2016年3月2日【前回(216回)に引きつづき、越前攻めのさいに織田信長を襲った事件―浅井長政の裏切りにより、越前からの命からがら逃げ伸びた逃避行の2回目をお話ししましょう。】 元亀元年(1570)4月、浅井長政の裏…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員オススメの逸品第170回 古代の人々が使った祭祀の道具②-馬形代
高島市 2015年11月11日形代(かたしろ)は、まつりのときに神の依代として使われるものです。高島市にある上御殿遺跡では、奈良時代から平安時代にかけて使用された木製の形代が数多く出土しています。このうち、人形代(ひとかたしろ)に…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖絵第209回 現代の武士が活躍する城-高島市清水山城跡-
高島市 2015年10月7日今回は高島市新旭町熊野本・安井川にある清水山城についてご紹介したいと思います。 高島の地では、嘉禎元年(1235)に佐々木高信が田中郷の地頭となり、鎌倉~戦国時代末にかけてその一族である「高島七頭」が…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第202回 大溝城と大溝陣屋を訪ねて-高島市高島町勝野-
高島市 2015年7月1日◆乙女ヶ池 JR湖西線高島駅のすぐ東に接して高島病院があります。この病院の南東側には,乙女ヶ池が広がっています。この乙女ヶ池は,もともとこの付近に琵琶湖に面した湾があって,その湾口付近に土砂が堆積した…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員おすすめ逸品第156回 古代の人々が使った祭祀の道具①ー人形代
高島市 2015年4月22日上御殿遺跡は、琵琶湖の北西部にあたる高島市安曇川町三尾里一帯にひろがる遺跡です。JR湖西線安曇川駅から南西1㎞ほどはなれた付近にあたり、青井川が遺跡の中を流れています。この青井川の改修工事にともなって…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品148 墨と筆は時代遅れ? いいえ、学芸員には必需品です!
高島市 2014年12月24日現代の社会は、パソコンやスマホなどでの文字入力が主流となり、筆どころか筆記用具を用いて文字を書くこと自体が少なくなってしまいました。そのような中にあって、私のような古文書・歴史資料を専門とする学芸員は…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.133 謎の逸品-双環柄頭短剣鋳型-
高島市 2014年5月28日すでに逸品のコーナーで2度取り上げられた上御殿遺跡は、県内でも有数の「謎の遺物」が出土する遺跡です。とりわけ、No.126で取り上げた謎の墨書土器が出土した昔の川跡はこうした謎の遺物が満載です。なぜ、…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.126 謎の墨書土器-高島市上御殿遺跡出土-
高島市 2014年2月19日発掘調査で出土する遺物に、文字や記号などが墨で記された墨書土器と呼ばれるものがあります。どの遺跡からも出土するものではなく、官衙や寺院といった性格の遺跡などに多い傾向が知られています。滋賀県内の遺跡で…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第164回 山の中につくられた謎多き寺院 -長法寺跡-
高島市 2013年12月11日(高島市高島町鵜川) 滋賀県は周囲を山々に囲まれ、山に登れば眼前に琵琶湖を見渡すことができます。山の中には、滝や湧水のあるところなど、神聖な雰囲気が漂う場所があります。こうした「聖地」ともいうべき場所…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.113 私の悔しい思い出の逸品 -西万木遺跡の???-
高島市 2013年7月31日遺跡の調査に携わる者なら、誰しも自らが調査する遺跡で目の前に現れた遺物や遺構に感激したり、興奮したりしたことがあると思います。私も約25年間滋賀県内の遺跡の調査に携わり、いろいろな遺構や遺物と出会って…
続きを読む