長浜市
-
新近江名所図会
新近江名所圖會第220回 日本海と琵琶湖を結ぶ―旧北陸線(柳ヶ瀬線)―
長浜市 2016年3月16日北陸新幹線のルート決定から目が離せません。JR西日本が小浜ルートをあらたに提案したことなど,北陸新幹線が滋賀を通過しない可能性も云々されているのです。もちろん,滋賀県としては,米原ルート,湖西ルート。…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員オススメの逸品第177回 重要遺物はなぜ週末に出土するのか!? ―長浜市北山古墳の鏡―
長浜市 2016年2月24日№131で紹介した旧虎姫町・北山古墳の副葬品の続きです。平成8年の調査によって,平面形状が前方後円形であり,埋葬施設は墳丘に木棺を直接埋葬していることが分かった北山古墳ですが,前回紹介した短甲のほかに…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員オススメの逸品第159回 日本最古の起請文 -長浜市・塩津港遺跡出土52号木簡-
長浜市 2015年6月3日古典落語に「三枚起請」という演目があります。江戸時代の遊郭では、客と遊女の間で、「遊女の雇用期間が満期になれば客と結婚をする」という内容の「起請文」と呼ばれる書類を取り交わすことが流行しました。万一誓…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖絵 第190回 小谷神社石造狛犬から浅井三代の城ー小谷城をしのぶ
長浜市 2015年1月14日第88回で、伊藤愛さんが「浅井三代の城―小谷城」というタイトルで、城と浅井氏との関係について書かれています。今回は、その驥尾に付して、当館で最近立て続けに展示させて頂いた浅井氏ゆかりと思われる石造狛犬…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第176回 クリンソウが咲く鶏足寺跡
長浜市 2014年6月18日鶏足寺(けいそくじ)跡は、長浜市木之本町古橋の山岳信仰の霊地であった己高山(こだかみやま)(標高923m)の山中に所在します。この山中には古代から中世に数か寺の山岳寺院が栄えていました。伝承によれば奈…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第173回 戦国大河皆勤賞、長浜城
長浜市 2014年5月7日「功名が辻」「天地人」「江」「軍師官兵衛」、この10年の間、長浜城が登場した大河ドラマは思いつくだけでも4つあります。戦国時代や幕末を取り上げる上で、避けては通れない滋賀県ですが、中でも長浜は城主であ…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第169回 春日神社の大スギ
長浜市 2014年2月26日(長浜市高月町宇根) 春日神社の大スギの木は、長浜市高月町宇根の集落にその存在感を示して威容を誇っている。県道に面した神社の境内に入っていくと、立派な杉が目に飛び込んでくる。社殿の右脇にそびえ立つこの…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第163回 湖北に浮かぶ神秘の島・竹生島その2 -弁才天の聖地-
長浜市 2013年11月27日(長浜市早崎町) 江北の琵琶湖面に神秘的な姿を写す竹生島は、長浜市早崎の地先5km程の地点に浮かぶ周囲約2kmの小島で、琵琶湖観光のスポットとして多くの人々を魅了しています。また、各種文化財にも恵まれ…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.112 なぜこんな所から仏具が… ―鴨田遺跡出土の花瓶と燭台―
長浜市 2013年7月17日今年も猛暑が続いていますが、そんな中、各家々では祖先の霊を祀るお盆を迎えられると思います。仏壇の中には、本尊に向かって左側に花瓶(花立)、中央に香炉、右側に燭台(灯立)の3つの仏具が置かれています。こ…
続きを読む -
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 No.111 昔の琵琶湖の水はきれい? ―塩津港遺跡の埋め立てゴミ―
長浜市 2013年7月3日昔の琵琶湖の水は今よりもずっときれいだったと、みんなが思うことでしょう。 昨年(平成24年)、琵琶湖の一番北の塩津浜で行った発掘調査を担当しました。かつては塩津港として大いに栄えていた港町です。今は船…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第150回 地域に残る近代の足跡(2) -大音の奉安殿-
長浜市 2013年5月29日(長浜市木ノ本町大音) ガイドブックには載らない、でも隠れた歴史的名所を紹介するこのコーナーも、読者の皆様の熱狂的支持(?)によって連載150回を迎えました!!。やはり滋賀県、歴史を調べるにはネタが尽…
続きを読む -
新近江名所図会
新近江名所圖会 第145回 八幡神社の「野大神」 ―高月町のケヤキ巨木―
長浜市 2013年3月27日(長浜市高月町柏原) 「御神木」とは、時として神体そのものを示すこともありますが、一般的には神社やその境内にある木や鎮守の森を指して言うようです。また神木は、神域や結界を示す役割を担っていることもあり…
続きを読む