紀要 第24号(2011.3) ☆
紀要第24号
公益財団法人滋賀文化財保護協会 2011年3月
タイトル | 執筆者 | |
---|---|---|
【小特集】東近江市相谷熊原遺跡をめぐって-縄文時代草創期の遺構と遺物 | ||
「矢柄研磨器」雑考-相谷熊原遺跡を理解するために- | 松室 孝樹 | |
鈴鹿山中の遺跡にみる選地の原理-相谷熊原遺跡の理解に向けて- | 重田 勉 | |
土偶の機能・用途に関する理解の移ろい | 瀬口 眞司 | |
********************************* | ||
高島市今津町弘川B遺跡出土の縄文土器(2) | 小島 孝修 | |
草津市志那湖底遺跡出土岩田第4類土器群の様相 | 小竹森直子 | |
近江・湖東北部の埴輪 | 辻川 哲朗 | |
製鉄炉の設置方法について-源内峠遺跡1号製鉄炉の検討- | 大道 和人 | |
古代建築物構造ノート―掘立柱の再考 | 横田 洋三 | |
塩津起請文札と勧請された神仏 | 濱 修 | |
三重県桑名市西方廃寺出土の飛雲文軒瓦について-桑名市博物館所蔵品より- | 中西 常雄 | |
観音正寺と観音寺城跡(2) | 伊庭 功 | |
遺跡出土の化粧道具に関する覚書-夏見城遺跡出土の毛抜きから- | 堀 真人 | |
将棋史研究ノート(5) 金将の役割-金将の動きと配置から- | 三宅 弘 | |
「忍者」研究の現状と課題 | 阿刀 弘史 | |
文化遺産としての琵琶湖-「水」を介した人類と自然の永続的共生を示す資産群- | 大沼 芳幸 | |
平成22年度滋賀県埋蔵文化財センター考古学体験学習を終えて | 具志堅有紀 | |
保存処理30年の記録 | 中川 正人 |
* *