その他
-
調査員の履歴書
『インタビュー/調査員の履歴書』№19「私たちの仕事とは?―多様な意見の渦の中で研ぎ直す」
その他 2023年5月24日Q.お名前と所属をお願いします 瀬口眞司(せぐちしんじ)です。もともとは調査員ですが、現在は総務課にある企画室に配属されています。 Q.前回は人材育成とからめて、ご自身の学生時代のお話を伺いました(こ…
続きを読む
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品№354 雨天の来訪者
その他 2023年5月3日私たちが発掘調査をしていると、多くの方が調査現場を訪れてくれます。散歩がてら通りかかった地域の方や、珍しいモノが出ているという話を聞きつけた考古学関係の人達、差し入れのアイスをもった職場の上司などな…
続きを読む
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品№353 だれもが身近に感じる「考古学」を目指す!―【しがぶんちゃんねる】のチャンネル登録をよろしく!!―
その他 2023年4月19日まずは、こちらをクリックでチェック!! ➡【しがぶんちゃんねる – YouTubeチャンネルへ】 ほんの少し前まで、家でゆったりしているときはなんとなくテレビを点けて過ごしていた時間が、…
続きを読む
-
調査員の履歴書
『インタビュー/調査員の履歴書』№18「なぜかこの業界に迷い込み、気が付けば15年…」
その他 2023年4月12日Q.お名前と所属部署を教えてください。 木下義信(きのした よしのぶ)といいます。これまでは、県内各地の発掘調査の現場担当をしておりましたが、令和4年度から総務課企画室に所属しています。企画室では、県…
続きを読む
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №352 意外に便利ー文鎮ー
その他 2023年3月29日文鎮といえば、普通は書道で使う「アレ」ですよね。半紙を押さえる細長くて四角い金属の棒。皆さんも小学校の習字の授業などで触れたことがあると思います。実はその文鎮、私たちの仕事の中で、かなり活躍しているの…
続きを読む
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №351ー土器を保護するー意外なものの再利用
その他 2023年3月22日出土した遺物をはじめ様々な文化財には、モノによっては空調が必要なものや極めて脆弱であるため気を使わなければならないようなモノもありますが、普通の土器でしたら大概の場合は収納箱にそのまま入れておいても大…
続きを読む
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №349ー「展示室の隅っこで見たことある?―博物館の保存環境管理の道具―」
その他 2023年2月15日博物館で小学生の団体を案内していると、子ども達から「落とし物見つけました!」と声をかけられることがあります。渡されたものを見てみると、写真1のような小さな箱であることが時々あります。しかし、これは落と…
続きを読む
-
調査員の履歴書
『インタビュー/調査員の履歴書』№17「きっかけは馬王堆漢墓発見の報道」
その他 2023年2月1日○名前と所属部署は? 当協会の事務局次長の吉田秀則(よしだひでのり)と申します。 令和2年3月に定年を迎え、現在は再就職という形で当協会にお世話になっています。 ○考古学に興味を持ったきっかけは何です…
続きを読む
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №348ー「ごみ」について考える~その1~
その他 2023年1月25日みなさんにとって、「ごみ」ってなんでしょうか?いらない不要なもの?汚れたきたないもの?だから捨てる/捨てたもの?簡単に述べればそんな感覚、イメージでしょうか。 歴史の授業などで、例えば縄文時代の貝塚は…
続きを読む
-
調査員の履歴書
『インタビュー/調査員の履歴書』№16「あの夏の経験から」
その他 2023年1月18日Q.お名前と所属部署を教えてください。 A.辻川哲朗(つじかわ てつろう)と申します。調査課に所属しています。 Q.現在はどんな仕事を担当されていますか? A.昨年度までは,みんなと一緒に発掘調査や整…
続きを読む
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №347ー食生活を支えた縄文人の知恵~アク抜きした”とち”の実を食す~
その他 2022年11月23日実りの秋を迎え、果実や木の実が美味しい季節となりました。これらには昔から食されてきたものがある一方、現代ではほとんど食べられなくなったものもあります。“とち”の実もそのひとつです。近年では、多くは“と…
続きを読む
-
オススメの逸品
調査員のおすすめの逸品 №346ー関東からやってきた祭りの石
その他 2022年11月16日写真にある細長い石は縄文時代に流行する石棒(せきぼう)と呼ばれるお祭りの道具です。縄文時代中期終わり頃からから後期の初め頃には、頭に笠をもつ男根状を呈しますが、縄文時代後期の中頃になると写真のような棒…
続きを読む