刊行物

滋賀文化財だより合本2(No.51~102)

発刊No.発刊年月日報告No.タイトル執筆者
511981.6.3087滋賀県下の古墳出土鏡について(1)西田 弘
521981.7.3187滋賀県下の古墳出土鏡について(2)西田 弘
531981.8.3187滋賀県下の古墳出土鏡について(3)西田 弘
541981.9.3088野洲郡中主町虫生出土の銭壺について水野正好
丸山竜平
白石正明
  89高島郡新旭町針江遺跡出土の製塩土器神谷友和
551981.10.3190電話線埋設に伴う高月町井口遺跡調査概要用田政晴
561981.11.3091守山市服部遺跡出土の円窓付土器について大橋美和子
  92守山市杉江遺跡出土の瓦器について大橋信弥
571981.12.3193草津市宝光寺遺跡発掘調査略報藤井 朗
581982.1.3194大津市北郊地域発見の須恵器について細川修平
八田善彦
吉水真彦
591982.3.3195昭和56年度県指定文化財の紹介その1 
601982.3.3195昭和56年度県指定文化財の紹介その2 
611982.4.295昭和56年度県指定文化財の紹介その3 
621982.5.3196野洲町小篠原大岩山の一古墳調査概要西田 弘
  97滋賀県下の古墳出土鏡について(補遺)西田 弘
631982.6.3098岡山城跡第2号墳出土の装飾付脚付壺の紹介正宅 収
  99米原町西町出土の須恵器佐藤宗男
  100大津市崇福寺址出土の灰釉陶器の再評価神谷友和
641982.7.31101壬申の乱における三尾城の所在をめぐって石田 敏
651982.8.31102湖南における二つの製鉄遺跡―最近の調査例から―大谷 巌
葛原秀雄
黒坂秀樹
図師利兵衛
中川通士
丸山竜平
661982.9.30103愛知川流域の灌漑施設葛野泰樹
671982.10.31104守山市伊勢遺跡の五角形住居2例岩崎 茂
山田謙吾
山崎秀二
681982.11.30105日野町内池遺跡出土の磨製石鏃について山本一博
  106湖東における高地性集落の調査岩崎直也
691982.12.28107小谷城をめぐる城郭(1)―虎御前山 その1―用田政晴
  108伊香郡木之本町木之本発見のハマグリの入った須恵器佐藤宗男
  109帰帆島に古代集落の復元―ニュース― 
701983.3.29110昭和57年度県指定文化財の紹介その1 
711983.3.30110昭和57年度県指定文化財の紹介その2 
721983.3.31110昭和57年度県指定文化財の紹介その3 
731983.5.30111最近の滋賀県下における発掘調査の紹介その1 
    1.渡来系集団の集落跡 大津市下坂本1丁目 穴太遺跡林 博通
吉谷芳幸
    2.世界最大の淡水貝塚 大津市晴嵐地先 粟津湖底遺跡丸山竜平
    3.窯址・工房跡一体で発見 大津市一里山3丁目 山の神遺跡須崎雪博
    4.近江国庁関連の官衙跡 大津市瀬田3丁目 野畑遺跡三宅 弘
    5.製鉄用黒炭窯の検出 草津市野路町字小野山 野地小野山遺跡谷口智樹
    6.掘立柱集落跡 草津市矢倉1丁目 南平遺跡藤井 朗
    7.「矢橋帰帆」の実態確認 草津市矢橋町 矢橋港遺跡別所健二
741983.5.31111最近の滋賀県下における発掘調査の紹介その2 
    8.弥生時代の人形土製品を発見 彦根市河瀬馬場町 馬場遺跡葛野泰樹
徳網克己
    9.多種類の形象埴輪が出土 近江八幡市千僧供町 千僧供古墳群岩崎直也
741983.5.31111 10.大規模な複合集落 能登川町神郷字斗 斗西遺跡松沢 修
    11.神崎・条里の手がかり 能登川町小川 宮ノ前遺跡山本一博
    12.方形周溝墓を発掘 能登川町小川 三敷前遺跡山本一博
    13.島川城関連の屋敷跡 秦荘町島川 島川遺跡林 定信
    14.平安末の掘立柱建物等の発掘 愛知川町市 市遺跡葛野泰樹
徳網克己
    15.瓦積み基壇をもつ白鳳寺院 蒲生町宮井 宮井廃寺跡北川 浩
    16.官衙跡か 蒲生町寺 七ツ塚遺跡北川 浩
    17.日野地方の方形周溝墓 日野町内池 内池遺跡日永伊久男
751983.6.1111最近の滋賀県下における発掘調査の紹介その3 
    18.弥生~古墳時代の複合遺跡 今津町弘川字高田 高田館跡神谷友和
    19.棺台を設けた横穴式石室 高島町音羽 音羽古墳群白井忠雄
谷本 博
    20.新庄城の様相明確に 新旭町新庄 新庄城跡宮崎幹也
    21.石庖丁形木製品を発見 新旭町針江 針江遺跡尾崎好則
    22.奈良時代の土馬 新旭町木津 栗屋田遺跡図司高志
    23.多量の木製品出土 近江町長沢 奥松戸遺跡吉田秀則
    24.堂跡下層から石室や住居跡 米原町枝折 三大寺跡田中勝弘
    25.渡岸寺の寺域を想定 高月町渡岸寺 渡岸寺遺跡用田政晴
    26.古墳~平安時代の集落跡 栗東町高野 高野遺跡平井寿一
761983.6.2111最近の滋賀県下における発掘調査の紹介その4 
    27.伝説の村「天山村」を発掘 野洲町北桜 北桜遺跡古川与志継
    28.須恵器の生産集落か 野洲町大篠原 夕日ヶ丘遺跡中川通士
    29.郡衙跡との関連か 野洲町小篠原 小篠原遺跡河合葉子
761983.6.2111 30.前方後方形周溝墓か 野洲町冨波字亀塚 冨波遺跡長井秀之
    31.大型倉庫跡 甲西町針新田 井戸遺跡木戸雅寿
清水 尚
    32.戦国期~江戸期の屋敷跡 安土町石寺地先 石寺八ノ坪遺跡松沢 修
  112八日市市中羽田字西山所在の八幡社古墳について丸山竜平
近藤 滋
黒坂秀樹
771983.8.31113重要文化財膳所神社表門の解体修理大上直樹
781983.9.1114新旭町二子塚古墳出土環頭大刀の保存処理中川正人
791983.10.31115坂田郡近江町奥松戸遺跡発掘調査抄報吉田秀則
  116守山市吉身南遺跡の大型竪穴式住居跡山崎秀二
岩崎 茂
山田謙吾
岩崎陽子
801983.11.30117長浜市越前塚遺跡略報宮成良佐
佐野誠一
811983.12.20118近江八幡市岡山城跡の調査石亀二郎
821984.1.10119古代の近江型土師器甕と二つの特徴小笠原好彦
831984.3.30120昭和58年度滋賀県下における発掘調査の紹介その1 
    1.弥生~古墳時代の農業用水路の検出 草津市西渋川 中沢遺跡別所健二
    2.平安期末の「納所」木簡を出土 草津市北大萱町字高谷墓ノ町 北大萱遺跡藤井 朗
    3.市内初の大規模な方形周溝墓群検出 草津市長束町字南溝畑他 南溝畑遺跡 草津市上寺町字北太田 北太田遺跡谷口智樹
    4.「郡家」の墨書土器 草津市御倉町 草津川関連遺跡造酒 豊
    5.古墳時代の祭祀土壙 守山市横江町 横江遺跡木戸雅寿
    6.室町時代の屋敷跡を検出 中主町西河原 光明寺遺跡徳網克己
    7.室町期の堀に囲まれた屋敷跡 中主町吉地 吉地大寺遺跡山田謙吾
841984.3.31120昭和58年度滋賀県下における発掘調査の紹介その2 
    8.陰陽道の呪符木簡 大津市大萱 東光寺遺跡岡本武憲
    9.石山貝塚を発掘 大津市石山寺三丁目 石山貝塚吉水真彦
    10.切妻大壁造住居等を検出 大津市皇子ヶ丘二丁目 北大津遺跡吉水真彦
    11.縄文時代後期の住居跡 大津市唐崎四丁目 穴太遺跡林 博通
仲川 靖
奈良俊哉
    12.新たに白鳳期の寺院跡を発見 大津市坂本本町字八条 坂本八条遺跡吉水真彦
    13.国家鎮護の密教法具を検出 大津市坂本本町 延暦寺東塔遺跡神谷友和
    14.銀象嵌の鍔を発見 高島町音羽 音羽古墳群白井忠雄
    15.湖底遺跡で多量の斎串を検出 湖北町尾上 尾上遺跡山崎清和
851984.4.2120昭和58年度滋賀県下における発掘調査の紹介その3 
    16.瓦焼成の登窯を発掘 西浅井町菅浦 諸川遺跡用田政晴
    17.中世集落の一端を検出 今津町構 構遺跡神谷友和
    18.古式土師器を大量に出土 新旭町正伝寺 正伝寺南遺跡北地区吉谷芳幸
    19.古墳~鎌倉時代の遺構群の調査 新旭町正伝寺 正伝寺南遺跡南地区清水 尚
    20.平安末~鎌倉時代の掘立柱建物 新旭町針江 針江南遺跡尾崎好則
    21.弥生中期の方形周溝墓等を発掘 近江町高溝 狐塚遺跡吉田秀則
    22.水深5mの湖底で炉跡を発見 彦根市八坂町地先 多景島湖底遺跡角上寿行
    23.中世集落を発掘 能登川町猪子 猪子遺跡山本一博
    24.有力氏族の居宅跡を検出 甲良町大字尼子 長畑遺跡葛野泰樹
861984.4.3120昭和58年度滋賀県下における発掘調査の紹介その3 
    25.荘園官舎とみられる建物群 近江八幡市金剛寺町 金剛寺城遺跡近藤 滋
    26.五角形住居跡を検出 近江八幡市千僧供町 堀ノ内遺跡田路正幸
    27.縄文晩期の丸木舟・櫂など出土 近江八幡市長命寺町 長命寺湖底遺跡宮崎幹也
    28.駅家の建物か 五個荘町大字石塚 堂田遺跡林 純
    29.青磁・漆皮を伴う古墓を発掘 日野町小御門 小御門B遺跡日永伊久男
    30.古墳時代~鎌倉時代の集落跡 安土町慈恩寺 慈恩寺(2)遺跡西家淳郎
    31.安土城の城下町遺構 安土町大字下豊浦小字17 安土城下町遺跡石橋正嗣
  120 遺構・遺物の保存処理中川正人
871984.5.29121昭和58年度県指定文化財の紹介その1 
881984.5.30121昭和58年度県指定文化財の紹介その2 
891984.5.31121昭和58年度県指定文化財の紹介その3 
901984.7.31122伊香郡高月町葛篭尾崎・尾上湖底遺跡出土の磁鉄鉱について丸山竜平
  123大型蓋坏の1、2の問題について山崎秀二
911984.9.30124音羽古墳群調査?末期―高島町音羽―白井忠雄
  125新草津川改修工事に伴う調査(上)―近世の用水路と水田跡―造酒 豊
921984.11.30126近世坊跡の一様相―山東町清滝所在宝持坊遺跡の調査―用田政晴
  127滋賀県下に所在する和鏡の一例木戸雅寿
岡本武憲
931984.12.1128近江八幡市堀ノ内遺跡の五角形住居跡について田路正幸
941985.1.5129甲賀郡信楽町五位ノ木前期窯の採集遺物について大橋信弥
951985.2.28130大津市延暦寺北谷善学院跡発掘調査概要氏丸隆弘
961985.3.30131湖東町高塚古墳群の調査葛野泰樹
971985.4.2132古絵図より見た膳所城大上直樹
981985.4.3133虎姫町五村遺跡出土のL字形筒状土製品用田政晴
  134新草津川改修工事に伴う調査(下)―近世の用水路と水田跡―造酒 豊
991985.4.25135昭和59年度滋賀県下における発掘調査の紹介その1 
    1.湖底で古墳時代の炉跡検出 彦根市地先 多景島湖底遺跡丸山修平
喜多貞裕
    2.古絵図と合致した豪華な御殿 彦根市 彦根城表御殿遺跡谷口 徹
    3.古代祭祀遺構等の検出 能登川町今・柿堂遺跡山本一博
    4.須恵器の大型器台が7個体出土 高月町洞戸 洞戸朱塚遺跡黒坂秀樹
    5.弥生時代末~古墳時代前期の集落跡 高月町重則 大森遺跡黒坂秀樹
    6.古墳時代後期~平安時代末の集落跡 高月町高月 高月北遺跡黒坂秀樹
    7.大複合遺跡の一端を検出 高月町高月 高月南遺跡黒坂秀樹
    8.「人形」「馬形」等の祭祀遺物を出土 湖北町尾上地先 尾上湖底遺跡奈良俊哉
    9.弥生前期の土器包含層を検出 湖北町延勝寺地先 延勝寺湖底遺跡奈良俊哉
    10.弥生時代中期~中世の豊富な遺構群 近江町高溝地先 法勝寺遺跡吉田秀則
    11.奈良~平安時代の地方官衙 山東町年吉 北方田中遺跡奈良俊哉
    12.縄文時代早期の屈葬人骨が出土 米原町磯 磯山城遺跡中井 均
1001985.4.26135昭和59年度滋賀県下における発掘調査の紹介その2 
    13.古代の村落を検出 豊郷町大字雨降野 雨降野遺跡葛野泰樹
    14.奈良時代の集落跡を検出 甲良町尼子 尼子南遺跡葛野泰樹
植田文雄
1001985.4.26135 15.条里制施行の問題に新資料 愛知川町市・沓掛 市・沓掛遺跡西田辰博
    16.縄文晩期の土器棺墓等の検出 五個荘町木流 木流遺跡林 純
    17.古道(中山道)沿いに開けた奈良・平安期の掘立柱建物集落 安土町東老蘇 立宿遺跡(2)石橋正嗣
    18.古墳時代の竪穴住居群 安土町慈恩寺 慈恩寺遺跡西家淳郎
    19.弥生時代後期の方形周溝墓等を検出 近江八幡市千僧供町 白鳥川勧学院遺跡田路正幸
    20.中世の屋敷跡(館) 中主町吉地 吉地大寺遺跡辻 広志
1001985.4.26135 21.歴史時代の建物群 中主町西河原 森の内遺跡山田謙吾
    22.古墳後期~室町時代の2層の遺構面 中主町八夫 八夫遺跡徳網克己
    23.古墳時代初頭の竪穴式住居群 草津市下物町・芦浦町 檜皮堂遺跡藤井 朗
    24.弥生期の玉作り工房などを検出 草津市下物地先 烏丸崎遺跡丸山竜平
岡本隆子
1011985.4.27135昭和59年度滋賀県下における発掘調査の紹介その3 
    25.古墳時代後期・律令期の各転換期の集落跡 栗東町高野地先 高野遺跡近藤 滋
    26.大型竪穴式住居を伴う古墳前期の集落跡 栗東町六地蔵 高野遺跡平井寿一
    27.古墳時代を中心とする大集落跡 栗東町辻 辻遺跡大崎隆志
    28.縄文時代後期からの集落跡 野洲町市三宅 市三宅東遺跡花田勝広
    29.土馬出土の溝などを検出 野洲町北桜 北桜南遺跡森 隆
    30.室町時代の集落 野洲町富波甲 野々宮遺跡進藤 武
    31.中世の農村集落 守山市横江町 横江遺跡木戸雅寿
    32.弥生時代~中世の複合遺跡 守山市杉江町 杉江北遺跡小竹森直子
    33.中世の集落跡 守山市杉江町 杉江遺跡小竹森直子
    34.旧河道より多数の木製品出土 守山市横江町 横江遺跡宮下睦夫
    35.玉つくり工房を含む弥生後期~平安時代前期の集落跡 守山市守山町 吉身西遺跡山崎秀二
    36.竪穴住居44棟を検出 守山市守山町 金森東遺跡岩崎 茂
    37.弥生後期~古墳時代後期の墳墓群 守山市金森町 金森東遺跡畑本政美
    38.近江国府とかかわる掘立柱建物群 大津市瀬田三丁目 野畑遺跡須崎雪博
    39.奈良・平安時代の桟橋跡 大津市田上黒津町 黒津遺跡松浦俊和
1021985.4.30135昭和59年度滋賀県下における発掘調査の紹介その4 
    40.縄文時代~平安時代の遺物包含層を検出 大津市螢谷地先 螢谷遺跡濱 修
    41.渡来人関係の古墳の調査 大津市滋賀里町 小山古墳群吉水真彦
    42.二時期の寺院遺構を検出 大津市穴太二丁目 穴太廃寺仲川 靖・氏丸隆弘
    43.中世の町家跡 大津市下坂本四丁目 坂本遺跡栗本政志
    44.江戸時代中期の坊跡を検出 大津市坂本本町 延暦寺北谷善学院跡氏丸隆弘
    45.古墳時代の鉄器を検出 今津町福岡地先 妙見山遺跡横田洋三
    46.数時期にわたる官衙遺構 今津町日置前 日置前遺跡葛原秀雄
江南久美子
    47.縄文時代末期~弥生時代の墓地跡 今津町北仰 北仰西海道遺跡葛原秀雄
江南久美子
    48.方形周溝墓・横穴式石室墳・中世古墓などを検出 新旭町平井 平井遺跡図司高志
長井秀之
    49.6世紀末の円墳2基 新旭町木津 波璽布神社前遺跡図司隆志・長井秀之
    50.弥生時代~古墳時代の集落跡 新旭町針江 針江北遺跡吉谷芳幸
    51.弥生時代中期の石剣 新旭町針江 針江南遺跡尾崎好則
    52.荘園管理の建物群 新旭町正伝寺 正伝寺南遺跡清水 尚
    53.秦氏と関連の木簡出土 高島町永田 永田遺跡白井忠雄
Page Top