- 新近江名所図会
新近江名所圖會 第423回 愛知川の流れとともにあゆむ神社―御崎(みさき)神社―
愛荘町2024年11月6日愛荘町(あいしょうちょう)には23の神社があります。そのなかでも御崎神社は、国道8号線御幸橋北交差点付近を東に下っていくと、愛知川沿いの河川敷にあります。御崎神社の創建は不明ですが、鎌倉時代には存在…
続きを読む - 新近江名所図会
新近江名所圖會 第422回 忍びの里へようこそ―甲賀流リアル忍者館―
甲賀市2024年8月28日皆さんは、日本遺産をご存じでしょうか?世界遺産は知ってるけど、日本遺産は?知らないな~という方が多いかもしれません。 日本遺産とは、文化庁が地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストー…
続きを読む - 新近江名所図会
新近江名所圖會 第421回 伝説の白拍子・祇王ゆかりの水路をめぐる―祇王井川ほか―
野洲市2024年7月3日野洲市中北にある祇王寺(ぎおうじ)は、鎌倉時代に成立した『平家物語』に登場する、平清盛に寵愛された白拍子(しらびょうし)の祇王の菩提を弔うために建立された寺です(写真1) 。白拍子とは、男装して当…
続きを読む
- 続きを読む
新近江名所図会
新近江名所圖会 第315回 琵琶湖の制水門-大津市南郷洗堰と瀬田川洗堰
大津市2020/05/20
琵琶湖には、野洲川をはじめとして多数の河川が流入しています。しかし、琵琶湖から流出する河川は瀬田川しかありません(運河を含めると琵琶湖疏水も該当します 名所図会第62回~琵琶湖第一疏水大津閘門参照)。ですから、瀬田川から・・・
- 続きを読む
新近江名所図会
新近江名所圖会 第310回 蹴鞠の社ー大津市平野神社
大津市2020/03/18
・社の沿革 平野神社は大津市域を縦断する京阪電車石坂線石場駅から徒歩5分ほどのところにある神社です(写真1)。御由緒略記によれば、御祭神は平野大明神―第十六代仁徳天皇(大鷦鷯天皇:おほさざきのすめらみこと)と、精大明神(・・・
- 続きを読む
新近江名所図会
新近江名所圖會 第385回 黒金門跡―特別史跡安土城跡―
近江八幡市2023/02/08
安土城跡は織田信長が勢力を全国に拡大しようと目論み、その拠点として築いた城です。歴史上の人物として一番人気を誇る信長のことですから、彼の造った城を見に訪れる方はあとを絶ちません。しかし残念ながら、安土城の天主は完成から三・・・